いろいろ試せる狭ピッチキーボード——自作キーボード基板「te96」
自作キーボードとキーボードパーツ専門ネットショップ「TALP KEYBOARD」が、自由にキーレイアウトできる狭ピッチ自作キーボード基板「te96」を発売した。
ニュース | 2021/01/13 13:45
自作キーボードとキーボードパーツ専門ネットショップ「TALP KEYBOARD」が、自由にキーレイアウトできる狭ピッチ自作キーボード基板「te96」を発売した。
ニュース | 2021/01/13 13:45
それ、M5でつくれるよ
電子工作のプロトタイピングツールとして人気急上昇中の開発ボード「M5Stack」。液晶ディスプレイ、ケース、バッテリーを備え、Wi-FiやBluetoothなどの通信機能も簡単に利用できるM5Stackを使って、身の回りの課題を解決していく企画がスタートします!
題して「それ、M5でつくれるよ」。第1回は開発環境の構築から、液晶ディスプレイと「M5Stack RoverC」を…
ものづくりラボ | 2021/01/12 07:30
工学社は、電子回路の基本から電子工作までを解説した「基礎から学ぶ電子回路」を発売した。
ニュース | 2021/01/07 11:30
シーアンドアール研究所は、360°カメラ「RICOH THETA V」や2輪バランスカー「M5 BALA」などを組み合わせて、映像を利用した車体制御などのプログラミング技術を学ぶ「THETAプラグインで電子工作」を、2021年1月26日に発売する。
ニュース | 2021/01/07 11:30
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。
みなさん、2021年のお正月はどのように過ごしていましたか? 例年と違い、あまり外出することもなく家で過ごしたという方も多いのではないでしょうか。
今年も家時間が増えそう。ということで、fabcrossではお正月休みを利用して、ちょっとハッピーな気分になれる工作をしてみました。参加してくれた…
ものづくりラボ | 2021/01/06 07:30
「Uber Eats」に「出前館」「menu」「Chompy」「DiDi Food」……。スマホひとつで食事が届くフードデリバリーサービスは、コロナ禍の需要にも後押しされ、私たちの生活に身近なものとなりました。大きな四角いカバンを背負い、自転車やバイクで走る配達員の姿を見ない日はありません。
かくいう僕もUber Eatsのユーザーです。忙しい日や、やる気の出ない日に何度も利…
インタビュー | 2020/12/24 15:00
はんだ付けして組み立てる歩行ロボットキット「Bakiwi」がKickstarterに登場し、出資を募っている。基板に取り付けた4つのポテンショメーターや、脚の取り付け角度を変えることで歩き方を調整できるため、初心者でもコーディング不要で歩行ロボットを作成できる。
ニュース | 2020/12/15 13:30
2020年電子工作部品売上ベスト100ランキング
激動の年となった2020年。Makerや電子部品業界にはどのような変化が起きたのか? 2019年に引き続いて、今年も電子工作関連の部品を扱うスイッチサイエンスにリモート取材を行い、2020年売上ベスト100商品の分析、そして2021年の注目商品について担当の安井良允氏と牧井佑樹氏に話を伺った。(取材日:11月25日)
トピックス | 2020/12/15 10:30
マイコンボードをはじめませんか?
小中学生のとき、「工作」や「技術家庭」の授業がありましたよね。自分のアイデアを形にすることを楽しんだ人も多いのではないでしょうか? 大人の趣味としてあの楽しみをもう一度味わってみませんか? どうせなら「動く作品」作りはどうでしょう? 今なら工作に使える安くて小型のコンピューター=マイコンボードが簡単に手に入ります。
初めてチャレンジする人にとって、マイコンボード選びは大変です…
トピックス | 2020/12/10 07:30
スイッチサイエンスが、 LTE Cat.M1に対応したu-bloxのLTEモジュール「SARA-R410M-63B」を2.54mmピッチに変換する「SARA-R410M LTEモジュールピッチ変換基板」を販売開始した。
ニュース | 2020/12/04 15:45
それ、ラズパイでつくれるよ
それ、M5でつくれるよ
頭の悪いメカ by 藤原麻里菜
メイカースペースの作り方
アジアのMakers by 高須正和
「バラしてみたらオドろいた」家電分解ジャーニー
梨衣名が教えるものづくり中国語講座
Dig up the underground「プロダクト一機一会」 by 松崎順一
マイコンボードをはじめませんか?
ギャル電子工作
ギャル電きょうこのストリート電子工作
在宅ものづくり応援企画
fabなび
Redshift 日本版提携連載「ものづくりの未来」のストーリー
ハードウェアスタートアップのヒト・モノ・カネ
ミルノラボ
身近なモノで、あるある工作
1カ月1000円工作
2020年プログラミング必修化!「作る」ことで分かるSTEM教育
短期連載:スタートアップの古都、京都を訪ねる
イベントレポート
部品自作 超入門講座
てらおか機構機構 Teraoka Mechanism Organization
位置情報×IoTの最前線
素材の話を聞きに行こう
今月もクラウドファンディングに◯◯万円使っちゃいました by Kibidango
工場なび
世界のスタートアップとエコシステム by HWTrek
かんたん3Dモデリング~Fusion 360はじめの一歩
とびこめ! 工場見学
ユカイ工学に聞く、スタートアップが知っておきたいコト
企業もはじめるFab&Hack
Fabbleの使い方
Makers’ Base連載企画「Makers’ Bar」
あッ 3Dプリンター屋の人だッ!!
3Dでハードコアな超高速ものづくり《最新事例》
女性エンジニアキャリア特集
ものづくりの人が知っておくべき権利