新しいものづくりがわかるメディア

RSS


タグ:ゲーム・おもちゃの記事一覧

作ることは学ぶこと——タミヤの歴史と「楽しい工作シリーズ」の細く長い関係

作ることは学ぶこと——タミヤの歴史と「楽しい工作シリーズ」の細く長い関係

赤と青で縁取られた、白い星が二つ並ぶロゴ。ホビーショップなどで見かけるそのマークは、世界的なホビーメーカー/タミヤの象徴だ。1946年、前身となる田宮商事の創業以来、木製模型からプラモデル、RCカーにミニ四駆とヒット商品を世に送り出し続けている。 その傍ら、模型を動かすための核となる「素材」のエッセンスを詰め込んだ「楽しい工作シリーズ」の人気も根強い。初めて工作に触れる子どもや、実験に利用する学…

インタビュー | 2023/04/27 07:00

オープンソースのジャイロ搭載ゲームコントローラー「Alpakka」を自作するプロジェクト

オープンソースのジャイロ搭載ゲームコントローラー「Alpakka」を自作するプロジェクト

ジャイロ搭載ゲームコントローラー「Alpakka」を自作するプロジェクトをRaspberry Pi公式ブログが紹介した。STLファイルなどは全てオープンソースで、基盤に各部品をはんだ付けする様子や、3Dプリンターでパーツを作製して組み立てる様子も動画で公開されている。

ニュース | 2023/02/10 07:30

年末年始こそ工作! 家族で遊べるオリジナル◯×ゲームを作ろうd

年末年始こそ工作! 家族で遊べるオリジナル◯×ゲームを作ろう

いよいよ大晦日ですね。家族や友人と自宅で冬休みを過ごす方も多いのではないかと思います。そんな方向けに、インタラクションのある○×ゲームを考えてみました。プログラムの環境構築やライブラリも不要なので、初心者の方でも作りやすいと思います。お子さんと一緒に作っても楽しいですよ。 まずは、どのようなゲームか動画で確認しましょう。

ものづくりラボ | 2022/12/30 11:00

LEGO、教育用プログラミングロボットシリーズ「マインドストーム」を2022年年内で販売終了

 LEGO、教育用プログラミングロボットシリーズ「マインドストーム」を2022年年内で販売終了

LEGOは、教育用ロボットシリーズ「マインドストーム」の製造販売を2022年末で終了すると発表した。2013年発売の「マインドストームEV3 31313」は子供から大人まで幅広い層から支持され、2020年には「マインドストーム ロボットキット 51515」を発売していた。

ニュース | 2022/11/17 08:00

もっと見る

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイとBlackBerryキーボードでクラムシェル型ミニサイバーデッキを作ってみよう
  3. 基板にピッタリ! ゴムシートが個人で加工発注できちゃいました
  4. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  5. 3万円で光造形——Anycubic、LCD方式3Dプリンター「Photon Mono 2」を発表
  6. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  7. モジュラー構造の産業グレード7軸ロボットアーム「Lucid ONE」
  8. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  9. 阪大、不安定性を利用した多足ロボットの機敏で効率の良い歩行の実現に成功
  10. ビルドプレートが下から上へ動いて造形するFFF方式3Dプリンター「KOKONI SOTA」

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る