新しいものづくりがわかるメディア

RSS


タグ:調査データの記事一覧

日本のファブ施設調査2022——ファブ施設が目指す先にあるものを聞く

日本のファブ施設調査2022——ファブ施設が目指す先にあるものを聞く

fabcrossでは2015年から国内外のファブ施設(メイカースペース)の動向を調査しています。今年も編集部に加え、FabLab Japan Networkの協力を得て、日本各地のファブ施設の運営状況をまとめました。 また、今回は施設運営者へのアンケート調査も実施し、コロナ禍以降の運営実態について伺いました。

トピックス | 2022/12/28 07:00

化石燃料から再生可能エネルギーへ人材移行が加速——デジタルスキルを重要視

化石燃料から再生可能エネルギーへ人材移行が加速——デジタルスキルを重要視

エネルギー産業に専門的に関わる1万人を対象に、161カ国で実施された調査「Global Energy Talent Index(GETI)」によると、気候変動への関心の高まりから、石油およびガス産業、または電力産業から再生可能エネルギー産業へ、人やスキルの移行が進みつつある。

ニュース | 2022/06/25 07:00

日本のファブ施設調査2020——アンケートから見た新型コロナの影響

日本のファブ施設調査2020——アンケートから見た新型コロナの影響

fabcrossは国内外のファブ施設(メイカースペース)の動向を紹介するWebメディアとして、2015年から定点調査を実施しています。今回は第6回目に当たり、レギュレーションを改定するとともに、ファブ施設関係者へのアンケート調査を初めて実施しました。

トピックス | 2020/12/28 09:30

【会社員2540人のテレワーク実態調査】製造業系エンジニアの51.5%、IT系エンジニアの75.7%がテレワークで在宅勤務。人気ツールは「Microsoft Teams」と「Zoom」

【会社員2540人のテレワーク実態調査】製造業系エンジニアの51.5%、IT系エンジニアの75.7%がテレワークで在宅勤務。人気ツールは「Microsoft Teams」と「Zoom」

5月中旬の東京圏在住会社員のテレワーク導入率は49.6%。およそ半数がテレワークで在宅勤務を実施 製造業系エンジニアのテレワーク率は51.5%、IT系エンジニアのテレワーク率は75.7%

ニュース | 2020/07/07 10:00

もっと見る

今人気の記事はこちら

  1. ペロブスカイト/シリコン・タンデム型太陽電池が発電効率33.2%を達成し、世界記録を更新
  2. 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売
  3. ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース
  4. ラズパイゼロを使ってみよう——ケイエスワイ、「Pi Zero W Starter Kit 32GB 6点セットV2 Sandwichケース」を発売
  5. ビット・トレード・ワンが「Raspberry Pi Pico ソケット・ターミナル拡張ボード」を発売
  6. 新型ラズパイカメラを特集——CQ出版、「トランジスタ技術」2023年7月号発刊
  7. ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
  8. 自然言語で入力するだけでChatGPT連携アプリを作成できるツール「MetaGPT」
  9. レンズ不要のカメラ? AIとラズパイを活用した「Paragraphica」が話題に
  10. 手動と自動をシームレスに切り替え可能なラズパイ制御のロボットプリンター

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る