新しいものづくりがわかるメディア

RSS


MakerBotが3Dプリント初心者向け無料アプリ「PrintShop」リリース

Stratasys傘下の3DプリンタメーカーMakerBotが、2014年6月27日にリリースしたiPadアプリ「PrintShop」を使えば、3Dロゴプレートや指輪、ブレスレットなどを、3Dプリントの知識がない初心者でも印刷できる。

PrintShopはiTunes App Storeからダウンロードできる無料アプリ。これまでまったく3Dプリントの経験のないユーザーでも、「タイプメーカー」(3Dロゴ作成)、「リングメーカー」(指輪作成)、「ブレスレットメーカー」(ブレスレット作成)、の3つのツールから作りたいものを選んで、文字やサイズ、飾りなどをカスタマイズして3Dモデルが作成できる。

これら3つのツールの他に、Thingiverse(MakerBotが運営している3Dデータ共有サイト)から、お勧めの3Dモデルデータをダウンロードできる。作成したりダウンロードしたりした3Dモデルデータは、MakerBotの3Dプリンタ「Replicator」(第5世代シリーズ)ですぐに3Dプリントが可能だ。3Dプリントには時間がかかるが、アプリ経由でプリント状況のモニタリングもできる。

MakerBotはリリースで、「PrintShopの導入により、大衆に3Dプリントを提供する手助けができたと我々は信じている。PrintShopは3Dデザインの知識がないから3Dプリントはできない、という障害を取り除いた。あとは3Dプリントが簡単で楽しいものだと、スキルの違いに関わらず全年齢に受け入れてもらえれば」と述べている。 

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る