新しいものづくりがわかるメディア

RSS


車両タイプやレンタカーなども判別できるAI交通量計測システム、Will Smartが提供開始

Will Smartは2021年2月16日、AIによる画像解析で車両タイプなども判別しながら交通量を計測できるシステムを提供開始したと発表した。

交通量調査は現在、主に人手によって行われている。しかし人手による調査には、計測精度の不明確さ、調査員の不足、条件別の詳しい調査が困難といった課題があった。

今回提供する調査システムは、カメラ画像をAIで解析して交通量を計測、集計するものだ。乗用車やバス、トラックなどの車両タイプごとの計測や、ナンバープレートの解析によってレンタカーやエリア外の車両などを分類して計測することもできる。人手では難しかった長時間計測や詳細情報を含んだ計測も、優れたコストパフォーマンスで実施できるという。

同システムは自治体や企業などへ直接提供するだけでなく、建設コンサルタントと連携して自治体などが委託する調査業務の精度向上や効率化にも役立てていきたい考えだ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る