新しいものづくりがわかるメディア

RSS


タグ:研究開発の記事一覧

複雑な工学問題をスーパーコンピューターより速く解く新AI「DIMON」——心疾患を高速かつ高精度で予測、あらゆる工学分野に応用可能

複雑な工学問題をスーパーコンピューターより速く解く新AI「DIMON」——心疾患を高速かつ高精度で予測、あらゆる工学分野に応用可能

米ジョンズ・ホプキンス大学は2024年12月9日、同大学を中心とした研究チームが、複雑な工学問題をスーパーコンピューターより速く解く新AI「Diffeomorphic Mapping Operator Learning(DIMON)」を開発したと発表した。

ニュース | 2025/01/31 06:30

回路を埋め込んだ3Dプリントを一発出し——エレクトロニクス3Dプリンター「FPM-Trinity」を見てきた

回路を埋め込んだ3Dプリントを一発出し——エレクトロニクス3Dプリンター「FPM-Trinity」を見てきた

夏に別件の取材で東京ビッグサイトの展示会を訪れた時、あるサンプル展示が目に留まった。3Dプリンターで出力されたと思われる半透明の造形物の中に、電子回路が埋め込まれている。それはちょうど虫の入った琥珀のような見た目だった。そして驚くべきことに、それは1台の装置で、一発で出力されたのだという。そんな夢のような装置、ありえる!? それから半年が経った今回、ついにその装置を取材することができた。夢の装置…

ものづくりラボ | 2025/01/29 06:30

ペロブスカイト/シリコンのタンデム太陽電池で変換効率30%超を達成 エネコートテクノロジーズ

ペロブスカイト/シリコンのタンデム太陽電池で変換効率30%超を達成 エネコートテクノロジーズ

ペロブスカイト太陽電池の実用化と普及に取り組む京都大学発のスタートアップ、エネコートテクノロジーズは2025年1月17日、トヨタ自動車との共同開発プロジェクトで、ペロブスカイト太陽電池と結晶シリコン太陽電池を積層した4端子タンデム型太陽電池で、30%を超える変換効率を達成したと発表した。

ニュース | 2025/01/22 06:30

もっと見る

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る