特集は「2024年自作界隈総まとめ」——工学社が「I/O 2024年12月号」を発売
工学社が『I/O 2024年12月号』を発売する。特集「2024年自作界隈総まとめ」では、自作PCや電子工作、プログラミング、生成AIの4分野を取り上げ、各分野における2024年の主要なニュースやトレンドを振り返るとともに、各分野の進展を評価する。
ニュース | 2024/11/12 09:15
工学社が『I/O 2024年12月号』を発売する。特集「2024年自作界隈総まとめ」では、自作PCや電子工作、プログラミング、生成AIの4分野を取り上げ、各分野における2024年の主要なニュースやトレンドを振り返るとともに、各分野の進展を評価する。
ニュース | 2024/11/12 09:15
Visual Studio Codeの拡張機能として、Raspberry Pi Picoに対応した「Pico VS Code」のベータ版が公開された。プログラミングにVisual Studio Codeを利用でき、Raspberry Pi Picoを活用したプロジェクト開発を容易にする。
ニュース | 2024/11/06 06:30
Raspberry Pi Picoを始めよう! 週末工作でステップアップ
Raspberry Pi Picoシリーズの開発言語の一番人気は、おそらくMicroPythonでしょう。マイクロコントローラー(以下、マイコン)のプログラミングはハードルが高くなりがちですが、MicroPythonはREPL(Read-Eval-Print Loop)を備え、リアルタイムでコーディングとデバッグを行えます。このインタープリタ言語ならではの手軽さが、マイコンのハードルを大きく下げて…
ものづくりラボ | 2024/10/16 06:30
CQ出版が「Interface 2024年10月号」を発売した。今号の特集は「ラズパイで試して学ぶ Linuxチューニング術50」だ。
ニュース | 2024/08/28 13:45
ユカイ工学が、ファミリーロボット「BOCCO emo」向けのビジュアルプログラミング環境「プログラミングエモちゃん」を無償公開した。
ニュース | 2024/08/07 10:15
電波新聞社は、特集「Ichigo サーボ温度計を作ろう」「簡単オーディオアンプの製作」、製作記事「ラズパイとNode-REDでジオラマのLED電飾を制御する パート2」などを掲載した「電子工作マガジン 2024 SUMMER」を発売する。
ニュース | 2024/06/21 12:00
米GitHubは、2024年3月20日、GitHub CopilotとCodeQLを搭載した「コードスキャン自動修正機能」を発表した。
ニュース | 2024/04/21 06:30
毎年M-1グランプリを楽しみに見ています。2023年の「さや香」の決勝ネタ「見せ算」の難易度が高く、漫才だけでは理解しにくかったので、電子工作で検証してみました。
ものづくりラボ | 2024/04/18 06:30
CQ出版は2024年4月23日、プログラミング言語MicroPythonの言語仕様からプログラミング方法まで解説する「MicroPythonプログラミング・ガイドブック」を発売する。
ニュース | 2024/04/04 16:30
「トイオ・プレイグラウンド」がMakuakeに登場。専用のカードをキューブ型ロボットの通り道に置くだけで、ロボットをコントロールできる知育ロボットだ。
ニュース | 2024/02/26 09:15
今さらきけない「ラズパイってなんですか?」
土日で完成! 趣味のラズパイ
それ、ラズパイでつくれるよ
それ、M5でつくれるよ
ギャル電きょうこの意識の低い工具入門
頭の悪いメカ by 藤原麻里菜
メイカースペースの作り方
アジアのMakers by 高須正和
Dr.片山の100均ロボット研究室
梨衣名が教えるものづくり中国語講座
Dig up the underground「プロダクト一機一会」 by 松崎順一
マイコンボードをはじめませんか?
ギャル電子工作
ギャル電きょうこのストリート電子工作
在宅ものづくり応援企画
fabなび
ジモトをつくる
「バラしてみたらオドろいた」家電分解ジャーニー
ミルノラボ
身近なモノで、あるある工作
1カ月1000円工作
2020年プログラミング必修化!「作る」ことで分かるSTEM教育
短期連載:スタートアップの古都、京都を訪ねる
イベントレポート
部品自作 超入門講座
てらおか機構機構 Teraoka Mechanism Organization
位置情報×IoTの最前線
素材の話を聞きに行こう
今月もクラウドファンディングに◯◯万円使っちゃいました by Kibidango
かんたん3Dモデリング~Fusion 360はじめの一歩
ものづくりの人が知っておくべき権利