新しいものづくりがわかるメディア

RSS


錯覚で脳が騙される——丸が四角に変化する「変身立体」シルバーアクセサリー「トランスモティーフ」

角度によって見えるカタチが変化する、シルバーアクセサリー「トランスモティーフ」がMakuakeに登場、支援を募っている。

photo

トランスモティーフは、人間の脳が直角や正円などの見慣れた形状に当てはめようとする錯覚を利用し、見る角度により全く違った形に見える「変身立体」という理論を形にしたアクセサリーだ。本体の右斜め45度と左斜め45度から見たときに、もっともきれいに変身するようデザインされている。

photo

この変身立体は、明治大学特任教授の杉原厚吉博士による理論で、「計算錯覚学」という、最新のAI技術の研究から生まれたという。人工知能に絵を読み解かせる研究において、階段を上り続けると元の場所に戻る「だまし絵」をコンピューターに見せると、三次元では存在できないと思われていた不可能立体が、実はカタチとして成立することが計算で証明され作れることが分った。

photo

今回この変身立体理論に基づいて商品化するのは、6つの丸が繋がったリングが6つの四角いカタチに変身する「丸は四角」、五弁の丸い花びらと星のカタチのふたつが共存する「花は星」、楕円のプレートと菱形のプレートのカタチが共存する「楕円は菱形」の3種類だ。

photo

全てシルバー925(スターリングシルバー)製で、マット仕上げだ。本体サイズは、丸は四角が直径約20mm、花は星が直径約16mm、楕円は菱形が直径約28mmで厚さ0.75mm。単品商品には、シルバー925製、小豆タイプ全長50cmのネックレスチェーン1本が付属し、イヤリングやピアスなどとして使える、チェーンが付属しないトップのみの2個セットも用意されている。

photo

なお、丸は四角はリング状なので指輪としても使えるが、内接円は15.7mmの9号サイズのみ、フィット感としては凹凸があるため少し余裕があるとのこと。

photo

支援するコースは、花は星1個6910円、丸は四角1個7770円、楕円は菱形1個8640円などを用意する。目標額10万円に対して1月30日時点で23万円以上を集め、目標を達成している。製品発送については2018年6月を予定している。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  3. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  7. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  8. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  9. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場
  10. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る