新しいものづくりがわかるメディア

RSS


付録の真空管FMチューナーでラジオを聴けるムック本「電波受信が面白い!FMラジオの深層へ」

音楽之友社は、付録として真空管FMチューナー・キットが付いたムック本「電波受信が面白い!FMラジオの深層へ」を発売した。

photo

本書は、付録の真空管FMチューナー・キットによって電波を受信してラジオを聴くという昔ながらのアナログなラジオの楽しみ方を再提示するものだ。

テレビが普及したことで徐々にラジオ離れが進んでいたが、ここに来てリアルタイム感を楽しめるラジオが少しずつ人気となっている。スマホやPCで聴けるデジタル放送「radiko」の利用者が増えているが、本書付録の真空管FMチューナーを使えば、「温かみのある音のFM放送」が聴けるという。

photo

真空管FMチューナーは、日本でラジオ放送が始まった1925年に創業した音響機器メーカーであるラックスマン製。ワイドFMに対応しており、廃止予定のAM放送もFMの高周波数帯域である90.0~94.9MHzで楽しめるようにした。組み立てに必要な工具は、プラスドライバーのみ。ハンダなどの工具は必要ない。チューニング用のツマミは操作しやすいよう大きめのサイズで配置した。ノーマルとワイドの受信周波数をスイッチで切り替えられる。

photo

インジケーターは、チューニングが合うとオレンジ色のLEDが点灯。ステレオで入ると中段も点灯し、最下段はワイドモード時に点灯する仕様だ。付属の真空管「12AU7」を交換すれば、音色の違いも楽しめる。

photo

本書の判型はA4で32ページ。付録がついて価格は1万6500円(税込)だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  3. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  7. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  8. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  9. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場
  10. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る