新しいものづくりがわかるメディア

RSS


空気モニタリングボード「micro:bit用 空気質環境センサボード」発売

イギリスのKitronikは、micro:bit用の空気モニタリングボード「micro:bit用 空気質環境センサボード」を発売した。

photo

同ボードは気圧、気温、湿度、空気質、CO2の各センサーとRTCを搭載。各センサーで測定した値は本体のOLEDディスプレイ(128×64ピクセル)に表示でき、PCなどへデータを転送することも可能だ。センサーは追加することもできる。

電源は、単三電池2本またはmicro USBコネクターを使用する。太陽光パネルの接続ポイントも備えており、NiMHバッテリーを接続しての長期間稼働も可能だ。また、micro:bitのエッジコネクターへ3Vを供給しており、micro:bit用の別電源は不要になる。MakeCodeをはじめ、JavaScriptやPythonで開発できる。

本体の他に単三電池ホルダー、USBリードが付属し、価格は5544円(税込)だ。スイッチサイエンスのオンラインショップなどで販売している。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  7. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  8. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  9. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  10. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る