新しいものづくりがわかるメディア

RSS


やじまかすみの女子の欲望をかなえるものづくり

これであなたも人気者!ハッピーをまき散らせるDIYバズーカ

1.ブロワーを用意します。今回はmakitaのブロワー。バッテリー駆動、有線のどちらでも大丈夫です。

2.ブロワーの口は通常つぼまっていることが多いので、ブロワーの口径に近い塩ビ管を用意します。45度の継ぎ手も投入口用に用意します。

※塩ビ管はホームセンターなどでブロワーと一緒に購入すればサイズをぴったり合わせられるのでオススメ

3.塩ビ管を好きな長さにカットし、45度継ぎ手にはめます。

4.塩ビ管をブロワーにはめます。口が合わない場合はゴムテープやビニールテープで合わせましょう。

5.あとはデコるだけ。最初はかっこよく金色にしましたが、もっとかわいくしたいなと思って全体をもこもこにしちゃいまいした。

ホームセンターと手芸屋さんでそろう部品なので誰でも作れますね!

ぜひDIYして親戚の集まりや新年会で一吹きしてみましょう!

バズーカでハッピーをまき散らした後はもちろん掃除も忘れずに。↑実は使用している掃除機のバッテリーはブロワーから取り外したものです。 バズーカでハッピーをまき散らした後はもちろん掃除も忘れずに。↑実は使用している掃除機のバッテリーはブロワーから取り外したものです。

撮影協力:DMM.make AKIBA
モデル:山口 理恵、佐野 虎太郎
協力:奥出えりか、中井 裕人

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. Raspberry Pi PicoとLチカでアニメ映画「天空の城ラピュタ」に出てくる「黒い石」を再現
  4. ラズパイでブレードサーバーを——Raspberry Pi CM4搭載ブレード「Compute Blade」
  5. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  6. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  7. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  8. 18世紀の靴下編み機を再現して、靴下を編む
  9. ラズパイでArduinoをパワーアップ——Arduino互換ボード「Ardi」シリーズ
  10. 太陽光のみで航行できる3Dプリント製のスーパーヨット「PEGASUS 88mコンセプト」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る