新しいものづくりがわかるメディア

RSS


14インチホイールの試作も。ホンダアクセスの3Dプリンタ活用事例

ストラタシス・ジャパンは、同社が提供する3Dプリンティングシステムの活用事例として、カーアクセサリーの試作のために3Dプリンタを導入したホンダアクセスの事例を公開した。

本田技研工業の関連会社であるホンダアクセスは、四輪車向けのアクセサリーを開発・生産する企業。世界各国のドライバーの志向、各地の路面状況、交通状況などのさまざまな違いに対応すべく、1車種当たり約300種類ものアクセサリーをラインアップしているという。

従来、それだけの種類のアクセサリーを開発・試作する上でNCマシンを利用。しかし、専任オペレーターが生産現場を監督する必要などもあり、NCマシンを使った試作には膨大な労力・コストがかかっていたという。

そこでホンダアクセスは、ストラタシスの3Dプリンタ「Objet Eden500V」を導入。その結果、試作工程を短縮させ、車両自体の開発とアクセサリー開発のスケジュールを同期できるように。新車の発売と同時期に、ホンダ純正のカーアクセサリーをラインアップすることが容易になったとしている。 

ホンダアクセスが作製したフォグライトの3Dプリントモデル(左)と量産品(右) ホンダアクセスが作製したフォグライトの3Dプリントモデル(左)と量産品(右)

ホンダアクセスで商品企画部デザイングループの主任研究員を務める竹森洋氏は、「3Dプリンタの精密な造形能力、サポート材除去の容易さ、そしてプリントの正確性は、すべて製品検証において欠かせない要素です。デザインの質は大幅に向上しており、大型トレイを装備することで最大14インチのホイールなど大型部品の製造が可能になりました」と3Dプリンタ導入を評価している。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る