新しいものづくりがわかるメディア

RSS


世界を目指せ——初心者向け自律型ロボットコンテンスト「アフレルスプリングカップ2019」開催

レゴマインドストーム「EV3」、「TETRIX」を使った自律型ロボットコンテンスト「アフレルスプリングカップ2019」の開催が決定した。

アフレルスプリングカップ2019は、主にEV3を使い始めた初心者が力試しできる大会で、WRO(World Robot Olympiad)の出場を目指す競技者を応援するため、2014年にスタートした。今年で6回目の開催となり、WRO競技を簡易にした競技内容になっているのが特徴だ。

コンテンストは東京と大阪の2カ所で開催。東京大会は2019年3月26日 東京都の大田区総合体育館メインアリーナで、大阪大会は同年3月28日、大阪市北区の大阪工業大学梅田キャンパスで行われる。

募集部門は、小学生、中学生、高校生のそれぞれミドル部門とエキスパート部門、および高校、専門学校、大学、高専などを対象としたARCミドル部門の計7部門となる。

ARCミドル部門以外の各ミドル部門は、WRO Japan2018ミドル競技を参考にした競技内容だ。各エキスパート部門は、WRO Japan2018レギュラーカテゴリー部門のルールを簡易化したもので、ミドル部門の経験者向けの内容だ。ARCミドル部門は、WRO Japan2018アドバンスド・ロボティクス・チャレンジ(ARC)ミドル部門と同じ内容だ。

申込受付は2019年2月15日まで。選手2~3名と20歳以上のコーチ1名のチーム構成で参加することが条件で、1名あたり参加費3000円(税抜)が必要となる。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ペロブスカイト/シリコン・タンデム型太陽電池が発電効率33.2%を達成し、世界記録を更新
  2. 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売
  3. レンズ不要のカメラ? AIとラズパイを活用した「Paragraphica」が話題に
  4. ラズパイゼロを使ってみよう——ケイエスワイ、「Pi Zero W Starter Kit 32GB 6点セットV2 Sandwichケース」を発売
  5. ビット・トレード・ワンが「Raspberry Pi Pico ソケット・ターミナル拡張ボード」を発売
  6. 新型ラズパイカメラを特集——CQ出版、「トランジスタ技術」2023年7月号発刊
  7. ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
  8. ラズパイとBlackBerryキーボードでクラムシェル型ミニサイバーデッキを作ってみよう
  9. 自然言語で入力するだけでChatGPT連携アプリを作成できるツール「MetaGPT」
  10. 手動と自動をシームレスに切り替え可能なラズパイ制御のロボットプリンター

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る