新しいものづくりがわかるメディア

RSS


オープンソースでプラグアンドプレイ方式のAI搭載人型ロボット「Reachy」 #CES2020

アーム、ヘッド、ボディなどの取り外しが可能で、人間がするような動作を再現するAIをあらかじめ搭載したオープンソースの人型ロボット「Reachy」がCES 2020で披露された。

Reachyは、仏Pollen Roboticsが開発したプラグアンドプレイ方式のロボットだ。アーム、ヘッド、ボディ、ハンドから構成され、モジュール式のため必要なモジュールを用途に応じて組み立てることで、独自のロボットを作り上げることができる。

Reachy

ヘッドにはカメラが2個付いていて、1つ目のカメラで全体像を把握し、もう一方のカメラでタスク処理する対象物を把握する。また、ヘッドから伸びる触角のようなアンテナ2本が動いて、幸せや悲しみなどの感情を表現できる。

Reachy

Pollen Roboticsが開発したジョイントアクチュエーター「Orbita」がヘッドとボディをつなぐ人間の首に当たる部分に使われており、ヘッドは人間のようにさまざまな方向に向くことができる。

アームは人間と同じ7自由度で、大人の人間と同様の動きを再現できる。物をつかんで操作でき、重さ500gまでの物を持ち上げられる。CES 2020では木のブロックを動かしてボードゲームをプレイする様子を披露した。

Reachyのプログラムはオープンソースで、Pythonでプログラミングできる。

記事執筆時点で、Reachyは15体限定で先行予約を受付中。価格は、ボディ×1、アーム×1、ハンド×1がセットになった「basic kit」が7990ユーロ/8900ドル(約96万円)、basic kitにヘッドが加わった「expressive kit」が9990ユーロ/10900ドル(約120万円)、ボディ×1、ヘッド×1、アーム×2、ハンド×2がセットになった完全版「Advanced」が15490ユーロ/16900ドル(約190万円)だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る