新しいものづくりがわかるメディア

RSS


必要な数学の知識は中学まで——日経BP、「ScratchでAIを学ぼう ゲームプログラミングで強化学習を体験」を刊行

日経BPが、AIの機械学習の一種である強化学習を直感的に楽しみながら学べる「ScratchでAIを学ぼう ゲームプログラミングで強化学習を体験」を刊行する。

同書は、オリジナルのScratchゲームを使って強化学習について学べる入門書だ。強化学習を3つのレベルに分け、Scratchゲームをプレイする強化学習についてレベルごとに解説する。強化学習をシンプルに理解できるよう、作中で使用する数学の知識は中学までの範囲に限定している。

全7章構成。前半の3章で強化学習全般やScratchの使い方について説明した後、4章からはレベル1「砂漠でダイヤ集めゲーム」、レベル2「月面でダイヤ集めゲーム」、レベル3「お化けの飛行訓練ゲーム」の3つのScratchゲームを通じて、強化学習について解説する。これら3つのゲームを学習することで、AIはどんどん賢くなっていく。

著者は伊藤真氏。B5変形判204ページで、価格は2090円(税込)だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  7. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  8. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  9. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  10. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る