近日開催イベントリスト
Visual Studio Codeの濃いユーザーが集まる年次イベントから、初心者向けのRaspberry Pi勉強会まで(11月15日~)
2021/11/11 13:30
ものづくり関連のイベント情報を毎週まとめてお知らせします。
新型コロナウイルス感染予防のため、イベントが急に中止される場合があります。
申し込み後も各イベントの公式サイトをよく確認してください。
【オンライン】AI最前線 コンピュータビジョンの今 =第2回=
日時:11月15日(月)13:00~15:00
場所:オンライン
費用:無料
主催:SB C&S、共催:デル・テクノロジーズ
概要:最先端AI研究を行っている中部大学 藤吉教授と山下教授が、最先端技術研究とその活用を、またAIスタートアップ2社はAIのビジネス活用目線とその実装例を講演するオンラインセミナーの第2回(全3回)。中部大学工学部情報工学科 AI数理データサイエンスセンター 教授の山下隆義氏が、「AIは何を見ている?~画像認識における判断根拠の視覚的説明~」と題して話す。詳細はURL参照。要申し込み。
https://connpass.com/event/228119/
【オンライン】VS Code Conference Japan 2021
日時:11月20日(土)10:00~17:00
場所:オンライン
費用:無料
主催:VS Code Meetup
概要:VS Code Conference Japan はVS Code Meetupが主催する年次カンファレンス。Visual Studio Codeに興味がある方、Visual Studio Codeを愛している方、我こそはとVisual Studio Codeについて語りたい方が集まるイベント。招待講演はVS Codeで執筆支援する機能拡張「novel-writer」の作者であり、「オービタル・クラウド」で日本SF大賞を受賞したSF作家の藤井太洋氏による「VS Codeで小説を書く」。詳細はURL参照。要申し込み。
https://vscode.connpass.com/event/221961/
【栃木/オンライン】キャンプIoTLT vol.2
日時:11月20日(土)15:00~20:00
場所:WASHINKAN(栃木県矢板市山田1080)、オンライン(YouTube)
費用:無料
主催:菅原のびすけ、ノラハック
概要:IoTコミュニティIoTLTのスピンオフ、キャンプIoTLT。前回はキャンプっぽいがキャンプではなかったため今回が本番開催(雨天決行)。LT発表はオンラインでも可能。YouTubeのIoTLTチャンネルで配信する。詳細はURL参照。要申し込み。
https://iotlt.connpass.com/event/229534/
【兵庫/オンライン】Raspberry Pi Hands-On for Beginners
日時:11月27日(土)13:00~15:00
場所:フォトミュレット・ナカジマビル3F(兵庫県尼崎市武庫川町4-4-2)、オンライン(Google Meet)
費用:500円(オンライン参加は無料)
主催:Osaka Ras-Pi & Arduino Club
概要:マイコンや電子工作、パソコンが好きな人たちの情報交換のイベント。今回は、インストールを中心に行う初心者向けRaspberry Pi勉強会。子どもからお年寄りまで、初心者から経験者まで、無職から専門家まで、誰でも大歓迎。ただ、参加者はArduinoや読書、パソコンいじりなど、好きなことをしていても問題なし。詳細はURL参照。要申し込み。
https://connpass.com/event/229269/
【東京】オシロスコープ・ロジックアナライザ入門-測定器・計測器を使う
日時:11月28日(日)13:00~17:00
場所:浅草橋工房(東京都台東区浅草橋1-34-3 宏和浅草橋ビル1F)
費用:1万6500円
主催:浅草橋工房
概要:目に見えない電気を見える形に変換してくれる便利な道具、オシロスコープやロジックアナライザーの基本的な使用方法を学べるワークショップ。1人1台オシロスコープやロジックアナライザーを使って回路をデバッグし、電子回路の簡単な障害切り分けができるようになる。詳細はURL参照。要申し込み。
https://www.street-academy.com/myclass/7041
【愛知/オンライン】Formlabs 無料体験セミナー
日時:11月29日(月)10:00~12:00
場所:データ・デザイン(愛知県名古屋市中区錦3-4-6桜通大津第一生命ビルディング12F)
費用:無料
主催:データ・デザイン
概要:Formlabsの光造形方式3Dプリンター「Form3」の実機を使ったセミナー。光造形プリンターの仕組みから、Form3の長所、材料やオプション品の解説、専用ソフトウェアなどについて説明する。Form3の造形の様子や出力品の性質が体験できる。詳細はURL参照。要申し込み。
https://www.datadesign.co.jp/formlabs/news/3380/
なお、こちらは記事執筆時の情報です。
定員オーバーなどにより、ご参加できない場合もございますので、ご注意ください。
※ものづくりに関連するイベント情報がありましたら、問い合わせフォームからご連絡ください。