新しいものづくりがわかるメディア

RSS


電線で遊ぼう——電線パーツを組み合わせて遊ぶブロック玩具「ケブラッチョ」

電線パーツを使った新感覚ブロック「ケブラッチョ」がクラウドファンディングの「CAMPFIRE」で出資を募っている。

photo

ケブラッチョは、電線をボルトとナットで組み合わせて遊ぶブロック玩具。遊び方は、電線パーツの圧着端子にボルトを通し、ナットを回してとめるだけ。電線パーツは、笑っている口に似ていることからニコリパーツと命名したという。

photo

製品は価格帯や用途にあわせて、L・Sの各24本の電線パーツが入り、いろいろなものを作れる「ケブラッチョBasic」(対象年齢15歳以上)、地球や花などパッケージに表示された作品1つが作れる材料を揃えた「ケブラッチョLite」(対象年齢15歳以上)、電線パーツをハガキサイズのボード(厚紙)にカシメで固定したものを飾る「ケブラッチョBoard」(完成品)の3つのシリーズが用意されている。

photo

CAMPFIREでは、ケブラッチョBasicのクラウドファンディング特別パッケージとロゴ入りオリジナルボールペンを9800円で購入できるプランなどを用意している。

photo

調達した資金は、リターンの材料代と送料、CAMPFIREの手数料、 2022年秋頃予定の一般販売開始に伴う量産体制を整える資金に使用するという。

ケブラッチョは2022年6月30日までCAMPFIREにてクラウドファンディング中だ。目標金額は100万円。リターンの発送は2022年8月の予定だ。

※記事初出時、文中に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  7. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  8. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  9. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  10. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る