新しいものづくりがわかるメディア

RSS


本体もゲームもDIY——ビジュアルプログラミングできるレトロゲーム機「Nibble」

アイランド・ドリームは、本体もゲームもDIYできるレトロゲーム機「Nibble(ニブル)」の先行予約販売を、Makuakeにて2022年11月27日に開始した。

photo

クロアチアのCircuitMessによるNibbleは、自作できるオープンソースの携帯型ゲーム機だ。あらかじめ3つのレトロなミニゲームがインストールされている。

photo

プログラミングは、Circuit Blocks(Circuit Blocks C++)、Arduino IDE、VS Code(C++)が用意されている。Circuit Blocksは、子どもでも覚えやすい積み木のようにブロックを重ねてプログラミングできる、Scratchベースのプログラミング言語だ。

photo

32bitマイコンと1.44インチフルカラーTFT液晶を搭載し、製品サイズは125.5×52×29mm、質量は約130g(電池込み)。はんだごてとドライバーだけを使って組み立てられる。9歳の子どもでも、2時間で作れるという。

構成部品は、アクリルケース、電池ケース、液晶パネル、メイン基板、取付部品、マイクロUSBケーブル、電池、はんだ、プラスドライバーなどで、はんだごては付属していない。

photo

Makuakeでは、販売予定価格の25%オフとなる2万700円で購入できるプランなどを用意している。

Makuakeでの目標額は10万円で、プロジェクトはAll in型で2023年1月16日まで。製品発送は2023年6月の予定だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る