新しいものづくりがわかるメディア

RSS


造形速度が5倍速に——「Hyper FFF Raise3D Pro3シリーズ 高速化アップグレードキット」発売

日本3Dプリンターが、産業用FFF方式3Dプリンター「Raise3D Pro3」を高速化する「Hyper FFF Raise3D Pro3シリーズ 高速化アップグレードキット」を2023年2月1日に発売した。

photo

Raise3D Pro3は、300℃まで対応可能な独立モジュール式デュアルエクストルーダーを装備した3Dプリンター。最終部品やツール、スペアパーツなどの短時間製造や小ロットの生産ニーズに応えることができる3Dプリンターだ。

photo

本高速化アップグレードキットは、Raise3Dが独自開発したHyper FFFテクノロジーを採用。独自のアクティブ振動補正アルゴリズムにより、ヘッドが高速で方向転換する際の加速度を正確かつ高精度に制御し、発生する振動や衝撃を抑制。これによりヘッドスピードを約5倍に、ヘッドの加速度を最大10倍にまで高速化し、最大で毎秒350mmの高速造形を可能にするというものだ。

photo

キットには、高流量の高速用ホットエンド(0.4mm)×2、マシン固有の振動数を測定して校正する高速用オートキャリブレーター、高速専用フィラメント(ABS/PLA)各1巻、アップグレードレター(高速化アップグレードキットを有効化するためのアクティベーションコードを記載)が含まれる。

photo

なお、高速化アップグレードキットをインストールした後でも、ホットエンドユニットと材料を交換することで、従来と同じ通常モードで造形が可能だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  2. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  3. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  4. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  7. 土日で完成! 趣味のラズパイ BME680の測定データを小型ディスプレイに表示させる
  8. 電子工作初心者向け「ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2版」発刊
  9. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  10. 無線LAN対応ラズパイPico——スイッチサイエンス、技適取得済みの「Raspberry Pi Pico W」発売

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る