新しいものづくりがわかるメディア

RSS


Tesla、同時に3台を充電できる300ドルのワイヤレス充電マットを発売

米Teslaが、同時に3台のデバイスを充電できるワイヤレス充電マット「Wireless Charging Platform」を発売した。価格は300ドル(約3万8400円)、2023年2月から出荷を開始する予定だ。

Wireless Charging Platformは、デバイス1台あたり最大15Wの充電が可能。同時に3台まで充電できる。対応デバイスは、ファラデーの電磁誘導の原理を使ったQi(チー)規格対応のデバイスとなる。

Wireless Charging Platformのデザインは、同社のCybertruckの角ばったデザインとメタリックなスタイルにインスパイアされた。ブラックのアルミニウムの筐体、高級人工皮革・アルカンターラで覆われた表面、取り外し可能なマグネットスタンドで構成されている。マグネットスタンドを脱着することで、充電器を平らにしたり見やすい角度にしたりすることができる。

内部構造は、30枚の送電用コイルが配置され、その下に制御回路基板が置かれた構造。FreePowerテクノロジーを搭載しており、正確な位置合わせをしなくても電話やイヤホンなどのデバイスを置けば充電できる。

製品の構成は、本体のWireless Charging Platformの他、ワイヤレス充電器と一体化したUSB-Cケーブル、65W USB-C電源アダプター、脱着式マグネットスタンドなどがセットになっている。

fabcross for エンジニアより転載)

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  2. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  3. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  4. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  7. 土日で完成! 趣味のラズパイ BME680の測定データを小型ディスプレイに表示させる
  8. 電子工作初心者向け「ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2版」発刊
  9. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  10. 無線LAN対応ラズパイPico——スイッチサイエンス、技適取得済みの「Raspberry Pi Pico W」発売

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る