新しいものづくりがわかるメディア

RSS


筋電図波形をアナログ出力できる、リスト型筋電図センサーATOMユニットが販売

スイッチサイエンスが、筋電図波形をアナログ出力できる「リスト筋電図センサATOMユニット–WRIST-EMGATOM01」を販売している。

同製品は、M5ATOM Liteに組み合わせてユニット下部の電極ピンを計測する筋に載せ、筋電図(EMG:ElectroMyoGraphy)波形をアナログ出力するアンプユニットだ。

電極は裏側の内蔵ピン(金メッキ)2対で、電極ピンを利用するため高価なディスポ電極を必要とせず、筋電図波形の出力が可能な点がメリットだ。また、M5ATOM LiteおよびATOM S3、ATOM S3 Lite用コネクターが装着済みで、ATOM S3を使用することで、装着してすぐに液晶画面で筋電図波形を確認できる。

同製品のケースサイズは51×38×13mmで、PH-2コネクターの3.7V~5V電源入力に電池/LiPoバッテリーで駆動する。

リスト筋電図センサATOMユニット–WRIST-EMGATOM01の開発者は「のるLAB」氏。スイッチサイエンスの委託販売で、価格は7000円(税込)だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. Raspberry Pi PicoとLチカでアニメ映画「天空の城ラピュタ」に出てくる「黒い石」を再現
  4. ラズパイでブレードサーバーを——Raspberry Pi CM4搭載ブレード「Compute Blade」
  5. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  6. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  7. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  8. 18世紀の靴下編み機を再現して、靴下を編む
  9. ラズパイでArduinoをパワーアップ——Arduino互換ボード「Ardi」シリーズ
  10. 太陽光のみで航行できる3Dプリント製のスーパーヨット「PEGASUS 88mコンセプト」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る