新しいものづくりがわかるメディア

RSS


アパート向け、シェアリング型の太陽電池パネルが登場——エネルギー危機に対応

豪Allume Energyと非営利団体Wales & West Housing、ウェールズ政府は2023年2月14日、同社の太陽光発電ソリューション「SolShare」を、イギリスの住宅セクターに初めて導入すると発表した。

SolShareは、集合住宅の屋根に設置された1枚の太陽光発電システムを、複数の世帯に接続する、世界で唯一の技術だ。同プロジェクトでは、24棟のアパートの各戸を、低コストの太陽光発電システムに接続するかたちだ。

SolShareは、世帯ごとにパネルを導入する従来工法と比較して、費用、設置面積、発電効率のいずれも優れており、各アパートの電力需要の55~75%を賄うと見込まれる。また、電力供給と検針のインフラの変更を必要としないため、新築たけでなく、既存の建物に追加することもできる。

Julie James気候変動大臣は、同プロジェクトについて、「電力コストが上昇中の現在、住宅のエネルギー効率の改善は、事態の差し迫った気候問題に対処するだけでなく、生活に困窮する家庭への支援にもなる」と述べた。

同プロジェクトは、既存の住宅の脱炭素化を進める「Optimised Retrofit Programme(最適化されたレトロフィットプログラム)」の一環として、Wales & West Housingと共同で、ウェールズ政府からの資金提供のもとで推進している。

fabcross for エンジニアより転載)

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  2. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  3. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  4. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  7. 土日で完成! 趣味のラズパイ BME680の測定データを小型ディスプレイに表示させる
  8. 電子工作初心者向け「ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2版」発刊
  9. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  10. 無線LAN対応ラズパイPico——スイッチサイエンス、技適取得済みの「Raspberry Pi Pico W」発売

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る