新しいものづくりがわかるメディア

RSS


近日開催イベントリスト

Raspberry Piを趣味や仕事などに生かしたい人が集まってもくもくと作業をする会から、うそ発見器をはんだ付けでつくるワークショップまで(6月22日~)

ものづくり関連のイベント情報を毎週まとめてお知らせします。

新型コロナウイルス感染予防のため、イベントが急に中止される場合があります。
申し込み後も各イベントの公式サイトをよく確認してください。

【大阪】Raspberry Pi & IoTもくもく会・初心者相談会 第11回

photo

日時:6月22日(土)13:30~16:30
場所:オオサカンスペース(大阪府大阪市中央区備後町3-6-2 大雅ビル)
対象:社会人だけでなく、学生も大歓迎。※19歳以下は参加費無料
費用:550円
主催:たのしいIoTの会
概要:趣味や生活、仕事などにRaspberry PiやIoTを生かしたい人が集まり、もくもくと自分の作業をする会。Raspberry Piが中心だが、ArduinoやESP32などのマイコンでもOK。Raspberry Piを触ったことがないが、これから始めたいという方も歓迎している。初心者には主催者によるサポートあり。詳細はURL参照。要申し込み。
https://easyiot.connpass.com/event/321115/

【東京】my Pet & me

photo

日時:6月29日(土)12:00~19:00 ※12:00~14:00、14:30~16:30、17:00~19:00の3部制
場所:FabCafe Tokyo(東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア 1F)
費用:4500円 ※ワンドリンク付き
主催:FabCafe Tokyo
概要:イラストを中心にポップなデザインの作品制作/展示などを手がけるery(エリー)氏による、キーホルダーのワークショップ。参加者が描く自分のペットのイラストと、ery氏による人物のイラストを組み合わせて、オリジナルのキーホルダーをつくる。イラストはレーザーカッターを使用してアクリルなどの素材に彫刻する。詳細はURL参照。要申し込み。
https://mypetandme.peatix.com/

【大阪】TechSeeker Collection 2024(テックシーカー コレクション)

photo

日時:7月6日(土)、7日(日)11:00~17:00
場所:ATC特設会場 ITM棟 2F、10F(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
費用:無料
主催:ソフト産業プラザTEQS(大阪産業局)、i-RooBO Network Forum
概要:さまざまなデバイスやIoT、ロボット、AI、アプリなど先端技術を活用した試作品のほか、XR(VR/AR)技術による仮想空間を動き回わるメタバース体験、 3Dプリンター/レーザーカッターなどのデジタルファブリケーション、NFT技術によるデモなどITものづくりと呼ばれる領域を網羅(もうら)する作品が一堂に会するデジタルものづくりの祭典「テックシーカー コレクション」が2024年も開催。
先端技術を紹介するセミナーやワークショップも同時開催する。詳細はURL参照。要申し込み。
https://techseeker.jp/

【東京/オンライン】3DCADと基板CADで作るプリント基板入門

photo

日時:7月14日(日) 10:00~18:00 ※10:00~12:00、13:00~18:00 ※7月7日(日)13:00予約締め切り
場所:浅草橋工房(東京都台東区浅草橋1-34-3 宏和浅草橋ビル1F)、オンライン
対象:「回路図の読み方・書き方、プリント基板作成入門(EAGLE編)」を受講済みの方、EAGLEで回路図、プリント基板を作成できる知識がある方
費用:1万4300円
主催:浅草橋工房
概要:3D CAD「Fusion 360」とプリント基板CAD「EAGLE」を使用して、プリント基板の設計技術を学ぶ。Raspberry Piのケースを題材に学習していく。詳細はURL参照。要申し込み。
https://www.street-academy.com/myclass/79678

【岩手】C-NEXPO 2024(シーネクスポ2024)

photo

日時:7月27日(土)10:00~15:00
場所:いわて県民情報交流センターアイーナ 4F 県民プラザ アイーナスタジオ(岩手県盛岡市盛岡駅前西通1-7-1)
費用:無料
主催:盛岡青年会議所
概要:最先端技術を体験できる「C-NEXPO 2024(シーネクスポ2024)」。参加者みんなでつくった作品を、VRの街に置いてみる「VR×工作ワークショップ」や、国内外のデジタルえほん作品に自由に触れて遊ぶことのできるハンズオン展示「デジタルえほんで広がるせかい展」、子どもたちが生成AIを使って描いた作品の展示「夢の〇〇~AIと友達になって絵を描こう~コンテスト表彰式」や、新しい技術に触れて遊び、体験できる「企業近未来体験ブース」などのコンテンツが用意されている。詳細はURL参照。要申し込み。
https://canvas.ws/workshop/30534

【東京】【こども電子工作】うそ発見器

photo

日時:7月27日(土)10:30~13:00
場所:DIYスタジアム 狛江店(東京都狛江市和泉本町4-6-3 ユニディ狛江店)
対象:小学1年生以上 ※保護者同伴
費用:3500円
主催:ホームセンターユニディ狛江店DIYスタジアム
概要:指の電気抵抗が変化することを検出して嘘をついたり、緊張したりするとメーターが動く、うそ発見器をはんだ付けでつくるワークショップ。詳細はURL参照。要申し込み。
https://iko-yo.net/events/428546

なお、こちらは記事執筆時の情報です。
定員オーバーなどにより、ご参加できない場合もございますので、ご注意ください。

※ものづくりに関連するイベント情報がありましたら、問い合わせフォームからご連絡ください。

これまで紹介したイベント一覧

おすすめ記事

 

コメント

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る