新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ものづくりラボの記事一覧

うちわ型ゲームデバイスを作って分かった、2人でものづくりをする楽しさ

うちわ型ゲームデバイスを作って分かった、2人でものづくりをする楽しさ

皆さんは、知人や友人と一緒に作品を作ったことはありますか? 2人で作るのは、1人で自分のものを作るのとも、組織で製品を作るのとも違う、楽しい体験です。 筆者はこれまで農業分野のIoTの作例を多く制作してきましたが、今回のプロジェクトは農地の遠隔監視などではなく、IoTを応用したゲーム制作に友人と2人で取り組んだものです。仲間と何かを作ることは、これまでの作例づくりにはない楽しさ、喜びを筆者に与え…

ものづくりラボ | 2024/11/28 06:30

細かい作業を楽にしたい! オートフォーカス眼鏡「ViXion01S」を使ってみる

細かい作業を楽にしたい! オートフォーカス眼鏡「ViXion01S」を使ってみる

私は仕事としてものづくりをしています。日々の仕事の中で1mm単位の小さな部品を扱う作業も少なくありません。よくあるのがはんだ付け作業。そして最近増えているのが3Dプリンターを使った、筐体や部品などの制作です。 細かいパーツを扱う作業では、「見えやすさ」を確保するのがとても大切です。老眼が進みつつある私も拡大鏡を使ったり、眼鏡を変えたりと工夫しています。しかし、どうしても細部が見えにくくて集中でき…

ものづくりラボ | 2024/11/26 06:30

書籍紹介:アイデアをカタチにする方法が分かる! ~「Prototyping Lab 第2版」

書籍紹介:アイデアをカタチにする方法が分かる! ~「Prototyping Lab 第2版」

私がIoTの開発を始めた頃、大変感銘を受けた書籍が『Prototyping Lab 第2版——「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ』です。本書では実際にArduinoを使ったプロトタイプが製品化に至ったストーリーや、Arduinoでのプロトタイピングの手法が紹介されています。そこからは自分のアイデアがカタチになるのを想像して、ワクワクしながら試行錯誤を重ねる様子が伝わってきます。「も…

ものづくりラボ | 2024/11/21 06:30

Dr.片山の100均ロボット研究室

Xでバズったから、クルクル回り続ける多脚ロボを病院に置いてみた結果

Xでバズったから、クルクル回り続ける多脚ロボを病院に置いてみた結果

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、主に100円ショップのグッズを使って、おもしろロボットを作っています。 私、2022年からMaker Faire Tokyoで100均ロボを展示しています。今年も参加してきました。

ものづくりラボ | 2024/11/13 06:30

雑に学ぶ電子工作入門

雑に学ぶ電子工作入門 第3回:ラズパイPicoで「お水くださいセンサー」を作るd

雑に学ぶ電子工作入門 第3回:ラズパイPicoで「お水くださいセンサー」を作る

こんにちは! フリーランスライター/編集者のシモカワです。鬼の文系&電子工作経験ほぼゼロ! そんな私が、雑な電子工作と言えば! の石川大樹さんを講師に、ゆる~い電子工作に挑戦します。 今回は、何とホントに市販もされているらしい? あるアイテム作りにトライ! おいおい、わずか3回でそんなに成長しちゃっていいのかい!?

ものづくりラボ | 2024/11/06 06:30

ネットワークカメラも楽々対応——3Dプリンター「Original Prusa MK4S」+スマホ用Prusaアプリレビュー

ネットワークカメラも楽々対応——3Dプリンター「Original Prusa MK4S」+スマホ用Prusaアプリレビュー

Prusaは2010年にオープンソースモデルとして生まれた熱溶解積層方式の3Dプリンターだ。Josef Průša氏が後継機種を定期的にリリースし、現在は同氏が率いるPrusa Research(本社:チェコ共和国)が製造と販売を行なっている。黒とオレンジを基調としたボディを、国内外のMaker Faireなどで目にしたことがある人も多いのではないだろうか。 2023年3月にリリースされた「Or…

ものづくりラボ | 2024/10/30 06:30

さよなら蛍光灯——切れかけの街灯風照明をLEDで作る

さよなら蛍光灯——切れかけの街灯風照明をLEDで作る

気が付けば、照明の主流が蛍光灯からLEDに変わっていた。しかも蛍光灯は、環境問題の観点から2027年末に製造や輸出入が禁止となることが世界的に決まっており、今後どんどん街から消えていく運命にある。 蛍光灯で育った世代としては、あの蛍光灯特有の「味わい」は忘れないでおきたい。チラつきが生み出すぼんやりとした温かみだったり、カチカチと音を立て点灯に時間がかかる挙動だったりと、LEDにはない数々の魅力…

ものづくりラボ | 2024/10/23 06:30

Raspberry Pi Picoを始めよう! 週末工作でステップアップ

Raspberry Pi Pico 2の性能を引き出す——Picoprobeでネイティブコード開発に挑戦

Raspberry Pi Pico 2の性能を引き出す——Picoprobeでネイティブコード開発に挑戦

Raspberry Pi Picoシリーズの開発言語の一番人気は、おそらくMicroPythonでしょう。マイクロコントローラー(以下、マイコン)のプログラミングはハードルが高くなりがちですが、MicroPythonはREPL(Read-Eval-Print Loop)を備え、リアルタイムでコーディングとデバッグを行えます。このインタープリタ言語ならではの手軽さが、マイコンのハードルを大きく下げて…

ものづくりラボ | 2024/10/16 06:30

子どもが産まれて3Dプリンターをめっちゃ使うようになった話——「育治具」作りからキーボードケース販売まで

子どもが産まれて3Dプリンターをめっちゃ使うようになった話——「育治具」作りからキーボードケース販売まで

2024年3月に子どもが産まれたのですが、意外なことに産む前よりも3Dプリンターをよく使うようになりました。赤子を連れて慣れぬ外出で100円ショップに行くより、3Dプリントする方が楽。また、家にこもりがちで「今日も何もやっていない……」みたいな日が続く中、3Dプリントをすると「何かしら産み出した」という気持ちになれて良かったのもあります。そんなちょっと特別な時期の3Dプリンター体験記です。

ものづくりラボ | 2024/10/09 06:30

自作/改造モビリティが集合——第1回自作モビリティショーに行ってみた

自作/改造モビリティが集合——第1回自作モビリティショーに行ってみた

EV化したバイクやセルフメイドの原付ミニカー、ボディに木を採用したカートなどユニークな自作モビリティが集まるイベントが開催された。「自作モビリティシーンを盛り上げたい」と意気込む主催者自身もモビリティ開発者。集まったユニークな作品を紹介したい。 会場は千葉県松戸市、中小企業の倉庫やオフィスが連なる渋いエリア。その一角にあるオフィスにユニークなモビリティが集まっていた。

ものづくりラボ | 2024/10/02 06:30

もっと見る

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る