新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ジェスチャー認識に必要な3種のセンサを載せたArduinoシールドがKickstarterに登場

3月3日にKickstarterで資金調達を開始した「GestureR」は、Arduinoにジェスチャー認識機能を追加するために必要なセンサ類を載せたシールドや、ブレッドボード向け、さらに小型の製品向けのモジュールを製作するプロジェクトだ。

GestureRには、10cmまでの対象との距離を感知できる高感度な近接センサ、周囲の明るさを感知する環境光センサ、手の動きを4方向/3段階のスピードで検知するジェスチャーセンサの3つの機能がまとめられている。

GestureRではこの3つのセンサ機能を、赤外線エミッタと明るさセンサ、4つのフォトダイオードをまとめた1つのチップで提供する。赤外線を利用するため、暗闇や、非導電性の対象でも機能する。

GestureR SHIELD GestureR SHIELD

Arduinoシールドタイプ「GestureR SHIELD」はセンサに加え、動作を簡単に確認できる13のLEDやモード変更のためのディップスイッチを搭載し、サイズは54×53mm。ブレッドボード向けタイプ「GestureR BREAD」はLEDを1つ搭載しサイズは21×11mm。小型の自作機器など向けの「GestrureR TYNY」はLEDなしで11×11mm。GestrureR SHIELDには、Arduinoのサンプルコードも付属する。

このプロジェクトは1万ドル(約102万円)が目標で、記事作成時点でおよそ8割が集まっている。25ドル(約2550円)出資するとGestureR SHIELDが1つ入手できる(日本への送料は8ドル)。出荷は2014年6月の予定。 

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  7. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  8. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  9. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  10. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る