新しいものづくりがわかるメディア

RSS


RSコンポーネンツ、電子CADライブラリ配信ツール「ECAD Part Wizard」を無償提供開始

アールエスコンポーネンツは英SamacSysが開発した電子CADライブラリ配信ツール「ECAD Part Wizard(EPW)」の無償提供を開始した。これによりアールエスコンポーネンツが無償提供している基板CADツール「DesignSpark PCB」や、他社製基板CAD用の電子部品ライブラリが容易に入手できる。

電子回路の設計においては、回路記号や基板フットプリントなどCADデータを部品ごとに作成する必要があり、開発工数の増加の一因となっていた。EPWを利用することで、SamaSysの膨大な部品情報データベースから部品を検索して、回路記号の分割やピン配置の変更、パッドサイズなどのカスタマイズを行い、最終的に回路記号とIPC(プリント回路協会)準拠の「基板フットプリント」データを、各社のプリント基板CADフォーマットで出力できる。データベースにない部品でも、EPW上から作成依頼ができ、設計者が部品ライブラリ作成作業を大幅に削減できる。対応するプリント基板CADフォーマットは、Mentor Graphics、Altium、図研、Cadence、DesinSpark PCB。

EPWは、エンジニア向けコミュニティーサイトDESIGNSPARKからダウンロードできる。アールエスコンポーネンツは、製品設計を支援するためDesignSpark PCBや3D CAD「DesignSpark Mechanical」などのツールやサービスを無償提供している。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る