新しいものづくりがわかるメディア

RSS


留守宅のワンちゃんの遊び相手になります——ボール型ロボット「KOKOMI」

GOMIは、ペットの遊び相手になるボール型ロボット「KOKOMI (ココミ)」を限定発売した。

KOKOMIは、設定時間がくると自動で動き出す機能があり、留守番をしている室内犬向けの玩具になるロボットだ。

直接操作を必要とせず、事前に設定した時間に自動で起動し、犬の遊び相手になり、運動不足を解消したり、心理状態を安定させたりするなどの効果があるという。

動くボールを追いかけるだけでなく、噛むと震えたり光ったりするなどアクションを起こすため、ペットの好奇心を刺激するさまざまな遊び方ができる。開発元によれば、ボール本体は、シェパードの噛む力195PSIにも耐えるとしている。また、専用スマートフォンアプリ「FriendsBot App」で遠隔操作をできるようにバージョンアップする予定で、飼い主が操作しながら一緒に遊ぶこともできるようになるという。

ボール本体のサイズは62×62mmで重さが79g。水深1mで30分間内部に浸水しない防水性能(IPX-7)を備える。リチウムイオンポリマ電池内蔵で、専用チャージャによる非接触充電により4時間でフル充電、約15時間稼働する。通信方式はBluetooth4.0、アプリはAndroid 4.3/iOS 6 以上に対応する。1年の製品保証がついている。

色はレッド、オレンジ、ブルーから選択でき、価格は1万1800円(税込み)、2017年1月までの数量限定販売で、出荷は3月末を予定している。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  2. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  3. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  4. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  7. 土日で完成! 趣味のラズパイ BME680の測定データを小型ディスプレイに表示させる
  8. 電子工作初心者向け「ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2版」発刊
  9. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  10. 無線LAN対応ラズパイPico——スイッチサイエンス、技適取得済みの「Raspberry Pi Pico W」発売

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る