新しいものづくりがわかるメディア

RSS


本気のIoTプロダクトを支援——プロトタイピングなどをサポートする「DMM.make AKIBA Open Challange」募集開始

TAG

起業 IoT アクセラレータ

DMM.comは、IoTに関するアイデアのプロトタイピングやプロトタイプのブラッシュアップをサポートするプロジェクト「DMM.make AKIBA Open Challange」の参加者募集を開始した。

photo

DMM.make AKIBA Open Challengeは、IoTに関するアイデアや初期プロトタイプを、企業や投資家などに対するプレゼンテーションに利⽤できるクオリティになるまでレベルアップすることを目的としている。

photo

同プロジェクトには、IoTプロダクト開発を技術面、ビジネス面からサポートできる企業が参加し、審査会を経て各チームをサポートする「サポーター企業」が決まる。

photo
photo
photo

プロジェクト参加企業は現在、ニフティIoT デザインセンター、オートデスク、サーバーエージェント・クラウドファンディングの3社で、今後随時追加するとしている。

photo

DMM.make AKIBA Open Challengeへの応募資格だが、将来のビジネス化/起業などを⽬的とする本気のIoTプロダクトの開発を目指すチームであれば、個⼈/法⼈などチームの形態には制限はない。

photo

応募期間は2017年1月20日まで、応募はWEBフォームからで、書類選考後にサポーター企業に対するプレゼンテーションで採択するチームを決定する。各種サポートが受けられる採択期間は、2017年2月上旬~2017年5月上旬の予定。採択期間中はDMM.make AKIBAの施設「Base」と「Studio」を無料(機材利用料は有償)で利用することができる。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. Raspberry Pi PicoとLチカでアニメ映画「天空の城ラピュタ」に出てくる「黒い石」を再現
  4. ラズパイでブレードサーバーを——Raspberry Pi CM4搭載ブレード「Compute Blade」
  5. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  6. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  7. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  8. 18世紀の靴下編み機を再現して、靴下を編む
  9. ラズパイでArduinoをパワーアップ——Arduino互換ボード「Ardi」シリーズ
  10. 太陽光のみで航行できる3Dプリント製のスーパーヨット「PEGASUS 88mコンセプト」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る