新しいものづくりがわかるメディア

RSS


住野よる「君の膵臓をたべたい」とコラボ——テクノロジーで本の世界観を再現する「Bookkey」

日本出版販売は、1月にデジタルハリウッドと共同開催した「書店体験を変えるIoTプロダクトHACKATHON」入賞プロダクト実証実験の第1弾として、優秀賞受賞プロダクト「Bookkey(ブッキー)」を4月27日から文禄堂荻窪店に設置した。

Bookkeyは人感センサーや重さセンサーの働きにより、人や物の動きを感知して画像や映像に加え、香りや音、風などを生じさせるデバイスだ。

今回の実証実験では、同日に文庫版が発売された小説「君の膵臓をたべたい」(住野よる/双葉社)とのコラボレーション企画として、荻窪店内に設置された移動式本屋「BOOK ROUTE」内に特設コーナーを設置。Bookkeyの前を通りかかった客の年齢や性別を認識し、その人に合った音、香り、風といったコンテンツを発信し、「キミスイ」の世界を再現する。

同会場には、作品内で主人公とヒロインが出会うきっかけとなった「共病文庫」をイメージしたメッセージノートを設置する。ノートへの書き込みは作者に「読者の声」としてプレゼントされる予定。また、ノートにメッセージを書き込むと、特設コーナー設置のモニターに隠しコンテンツが表示される仕組みだ。

さらに、作品のカバーイラストを手がけたイラストレーターloundraw氏のパネルを展示。期間中に文庫版を購入すると、同作品や「また、同じ夢を見ていた」「よるのばけもの」など、住野よる作品のオリジナル缶バッジがプレゼントされる。(先着30名、ランダム1種)

なお、「書店体験を変えるIoTプロダクトHACKATHON」実証実験は、吉祥寺/高円寺で第2弾プロジェクト以降を順次開催予定だ。

Bookkeyの実証実験は5月7日まで、文禄堂荻窪店(東京都杉並区荻窪5-30-6 福村産業ビル1F)にて開催中。書店営業時間は9:00~25:00まで(日/祝のみ10:00~24:00)だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る