新しいものづくりがわかるメディア

RSS


Raspberry Piを活用しよう——マイナビ出版、「ここまで作れる!Raspberry Pi 実践サンプル集」発刊

マイナビ出版は、Raspberry Piの作例集「ここまで作れる! Raspberry Pi 実践サンプル集」を7月14日に発刊する。

本書は、Raspberry Piの基本はある程度理解しているユーザー向けに、著者が現時点で手に入るパーツやソフトウェアを元に、実際に作製、検証した作例を紹介している。

photo 土壌水分センサーを使った鉢植え水分量のモニタリング(出典:マイナビBOOKS)

豊富な作例を収録し、図解とともに紹介しており、例えばWi-Fi中継器やVolumioを使ったミュージックサーバー、水温センサーを使った水温測定、土壌水分センサーを使った鉢植え水分量のモニタリング、USBカメラを使った監視カメラ、NFCリーダーを使った出退勤記録、DNLA機能を使ったおもいでばこ、加速度センサーを使った簡易地震計、光センサーと臭気センサーと使ったトイレでの健康管理、PX-S1UDとカードリーダーを使ったテレビ録画、Raspberry Pi Zeroを使った携帯ゲームマシンなど、どれもRaspberry Piの実践的な活用例の紹介となっている。

各作例は★1つから★5つまでの難易度表示がされているので、読者が自分の技量に合わせ、作ってみたい作例にチャレンジできるようになっている。

著者は太田一穂氏、 岡嶋和弘氏、 西村良太氏、 樋山淳氏で、フォーマットはB5版288ページとPDF版がある。価格はいずれも3229円(税込)だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  3. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  7. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  8. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  9. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場
  10. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る