新しいものづくりがわかるメディア

RSS


クラウドベースで簡単3Dプリント——デスクトップにおける小型FFF方式3Dプリンター「Cubibot」

デスクトップにおけるFFF(熱溶融積層)式小型3Dプリンター「Cubibot」がKickstarterに登場、注目を集めている。

photo

Cubibotは、小型でクリーン、スタイリッシュでシンプルというコンセプトのキューブ型3Dプリンターだ。

photo

本体サイズ254×254×254mmとコンパクトながら造形サイズ127×127×127mmを実現、275度対応のノズルと、100度まで加熱できるヒーテッドベッドを採用し、PLAからABS、ウッド/ナイロン、PETGなど多数のフィラメントに対応する。プリント速度は最大80mm/秒、積層ピッチは50~300μmだ。

photo

Cubibot専用のフィラメントを使えば、本体側部のスプール部にきれいに格納できるが、スプール部を開いたままならサードパーティ製フィラメント(1.75mm径)も使用できる。加えてワンタッチで交換できるHEPA/カーボンフィルターを搭載しており、プリント時に発生する粉塵や微粒子を排気から除去できる。

photo

専用アプリ(Android OS/iOS対応)からWi-Fi経由でモデルをアップロードするだけで、クラウドベースのスライサーで加工しプリントできる。G-codeをサポートしているため、Simplify 3D/Repetierなど汎用3Dプリンター用ソフトウェアを使い、USB経由で印刷することもできる。

photo

また、操作は簡素化されており、プリントベッドのオートレベリング機能を搭載、本体前面部のLEDにより、プリンターのステータスをリアルタイムに通知する機能も備えている。例えば、CubibotがWi-Fiに接続した場合はLEDが青色に、フィラメント切れを起こした場合はオレンジ色に点滅する。

photo

Kickstarterでは、予定販売価格の約50%オフとなる249ドル(約2万8100円)で購入できるプランなどを用意しており、付属品としてフィラメント×2、フィルター×2などが付属する。59ドル(約6670円)の追加送料で、日本への発送にも対応する。

photo

CubibotはKickstarterにて10月26日までクラウドファンディング中だ。目標額5万ドル(約565万円)に対し、9月28日の時点で目標の5倍を超える28万ドル(約3160万円)以上を集めている。製品発送は2018年2月の予定だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ペロブスカイト/シリコン・タンデム型太陽電池が発電効率33.2%を達成し、世界記録を更新
  2. 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売
  3. レンズ不要のカメラ? AIとラズパイを活用した「Paragraphica」が話題に
  4. ラズパイゼロを使ってみよう——ケイエスワイ、「Pi Zero W Starter Kit 32GB 6点セットV2 Sandwichケース」を発売
  5. ビット・トレード・ワンが「Raspberry Pi Pico ソケット・ターミナル拡張ボード」を発売
  6. 新型ラズパイカメラを特集——CQ出版、「トランジスタ技術」2023年7月号発刊
  7. ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
  8. ラズパイとBlackBerryキーボードでクラムシェル型ミニサイバーデッキを作ってみよう
  9. 自然言語で入力するだけでChatGPT連携アプリを作成できるツール「MetaGPT」
  10. 手動と自動をシームレスに切り替え可能なラズパイ制御のロボットプリンター

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る