新しいものづくりがわかるメディア

RSS


読める喜びを目のみえない人に——文字を読み上げるスマートグラス「OTON GLASS」

文字を読み上げることで視覚障がい者などの生活をサポートするスマートグラス「OTON GLASS」が、CAMPFIREが運営するソーシャルグッド専用クラウドファンディングサイドGoodMorningで支援を募っている。

photo

OTON GLASSは、眼鏡に搭載した小型カメラで文字を撮影し、クラウド上で文字認識したものを音声で読み上げて装着者に伝えるスマートグラスだ。OTON GLASSをかけて文字を見て、フレームにあるボタンを押すだけの簡単な操作で文字を読み上げることができる。

開発のきっかけは、開発者の父親が脳の言語野の障害で生じた失読症によって「会話はできるが文字が読めない」状態となったことだったという。その父親のサポートができるデバイスを作ろうと2012年に開発に着手、今はOTON GLASSによって「誰もが文字を読める世界」の実現を目指すとしている。

photo

最も必要としている視覚障がい者のための福祉機器として認められ、広く普及させるために、まず今回のクラウドファンディングで協力者の視覚障がい者にOTON GLASSを届け、実生活の中でその実用性の立証を目指す。

photo

支援内容は、1口5000円×50人の支援で1人にOTON GLASSを届けるコースから、1口1000万円で50人に届けるコースまで用意されている。支援者へはオリジナルステッカーや活動報告書、コミュニティイベントへの招待などのリターンを提供する。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ペロブスカイト/シリコン・タンデム型太陽電池が発電効率33.2%を達成し、世界記録を更新
  2. 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売
  3. ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース
  4. ラズパイゼロを使ってみよう——ケイエスワイ、「Pi Zero W Starter Kit 32GB 6点セットV2 Sandwichケース」を発売
  5. ビット・トレード・ワンが「Raspberry Pi Pico ソケット・ターミナル拡張ボード」を発売
  6. 新型ラズパイカメラを特集——CQ出版、「トランジスタ技術」2023年7月号発刊
  7. ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
  8. 自然言語で入力するだけでChatGPT連携アプリを作成できるツール「MetaGPT」
  9. レンズ不要のカメラ? AIとラズパイを活用した「Paragraphica」が話題に
  10. 手動と自動をシームレスに切り替え可能なラズパイ制御のロボットプリンター

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る