新しいものづくりがわかるメディア

RSS


千葉県の中高生チーム「SAKURA Tempesta」、国際ロボコン「FRC」世界大会出場決定

千葉県の中高生チーム「SAKURA Tempesta(サクラテンペスタ)」が、国際ロボティクス大会「FRC(FIRST Robotics Competition)」の世界大会出場を決めた。

SAKURA Tempestaは、アメリカの高校生向けロボコン大会FRCに挑戦することを目的とした、主に千葉県内の高校生、中学生によって構成されるFRCチームだ。

FRCは、アメリカのNPO「FIRST:For Inspiration and Recognition of Science and Technology」が提供している中学3年生から高校3年生までを対象としたプログラムの一つ。毎年新たに決められるテーマに沿ったロボットを作製し、大会を通じ他のチームと共に切磋琢磨していくというもので、27カ国以上の国から3647チーム、9万1000人以上の学生が参加するという大規模な大会だ。

SAKURA Tempestaは、2018年3月21~25日にホノルルで開催されたハワイ地区大会「FRC Hawaii Regional」で参加チーム全37チームのうち10位と健闘し、Rookie All Star Awardを獲得。2018年4月末にデトロイトで開催される世界大会に出場することになった。また、チームではHighest Rookie Seed Awardを受賞、個人ではチームキャプテンの中嶋花音さんがDean’s Listのファイナリストに選ばれている。

※記事初出時、文中に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  3. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  7. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  8. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  9. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場
  10. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る