新しいものづくりがわかるメディア

RSS


画面タッチですぐ書ける——電子ペーパーディスプレイ搭載デジタルメモ「kakumiru」

電子ペーパーに手書きでメモを入力し、アラームでメモした内容を知らせてくれる、手書きデジタルメモ「kakumiru」がMakuakeでプロジェクトを開始した。

photo

kakumiruは、メモに書いたがその内容を忘れてしまう、というようなことを防ぐために考えられた。メモの作成は電子ペンによる手書き入力。任意でアラームをセットすると指定したタイミングでアラームがなるので失念することがない。アラーム音をオフにして画面表示だけで知らせることもできる。

photo

画面は、E Ink製4.3インチ電子ペーパーディスプレイを採用し、高コントラストで視野角も広い。また電源オフの状態で常時表示が可能だ。解像度は480×800ドットとなっている。

photo

メモの他にToDoリストやカレンダー、時計、電卓の合計5つの機能を搭載し、電源は単3アルカリ乾電池またはエネループ×4本(いずれも非同梱)、本体サイズは93×41×132mm、重量は未定だ。本体メモリーにメモ最大99件、ToDo最大30件の保存が可能で、microSDカードが利用できる。

photo

プロジェクト実行者は、文具大手のキングジム。社内提案で通らなかった企画を、開発担当者がクラウドファンディングでプロジェクトでの製品化を提案、今回「All or Nothing」での支援募集に至ったとのこと。

photo

Makuakeでのリターンは本体1台1万3000円コース(税込)などで、スカイグレー×レモンイエローなどの合計6種類の色展開を用意する。

目標金額1000万円のところ、2018年7月26日現在、370万円以上の支援を集めている。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  2. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  3. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  4. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  7. 土日で完成! 趣味のラズパイ BME680の測定データを小型ディスプレイに表示させる
  8. 電子工作初心者向け「ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2版」発刊
  9. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  10. 無線LAN対応ラズパイPico——スイッチサイエンス、技適取得済みの「Raspberry Pi Pico W」発売

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る