新しいものづくりがわかるメディア

RSS


短期間でIoT PoCシステムが構築できる——ソナス、「Dash PoCサービス」提供開始

東京大学発ベンチャーのソナスは、省電力マルチホップ無線「UNISONet」をベースに、開発プラットフォーム、アプリ、クラウドまでカバーし、ユーザーに合ったPoCシステムが短期間で構築できる「Dash PoCサービス」の提供を開始する。

photo

Dash PoCサービスは、インフラや工場などにおけるデータの可視化、設備/機械の制御などの新たなIoTの取り組みを検討している企業などを対象とし、UNISONetをベースに、ユーザーの要件に合わせたPoCシステムを開発する新サービスだ。

同社によると、IoTのPoC開発には、無線、センサー、電子基板、ソフトなど、複数領域の開発が必要なため、多くの時間とコストが必要となる。同社のDash PoCサービスは、開発プラットフォーム、アプリケーション、クラウドまで一気通貫で構築し、最短2週間で納品できるという。納品後、PoCをすぐ開始できる上に、PoC後そのまま本番環境へ移行することも可能だ。

photo

UNISONetは、マルチホップ型の省電力無線通信プラットフォームで、最大スループットが毎秒2KB、最大接続台数が100台、最大ホップ数が10ホップ、時刻同期精度が10μ秒程度(10ホップ) 。同時送信フラッディング転送方式の採用により、IoT無線に求められる安定、省電力、高速、双方向低遅延、ロスレス、時刻同期、多数収容といった要件を同時に実現している。

これまでに橋梁/建造物の振動モニタリングや、設備、機械の予知保全モニタリングなどでの採用実績があるとしている。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. Raspberry Pi PicoとLチカでアニメ映画「天空の城ラピュタ」に出てくる「黒い石」を再現
  4. ラズパイでブレードサーバーを——Raspberry Pi CM4搭載ブレード「Compute Blade」
  5. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  6. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  7. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  8. 18世紀の靴下編み機を再現して、靴下を編む
  9. ラズパイでArduinoをパワーアップ——Arduino互換ボード「Ardi」シリーズ
  10. 太陽光のみで航行できる3Dプリント製のスーパーヨット「PEGASUS 88mコンセプト」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る