新しいものづくりがわかるメディア

RSS


A4サイズ対応、プリンター感覚で製版できる——理想科学工業、小型デジタルスクリーン製版機「MiScreen a4」発売へ

理想科学工業は、小型デジタルスクリーン製版機「MiScreen a4」を2019年9月17日から世界各国で発売する。

MiScreen a4は最大製版サイズ210×300mmのマスターが製版できる、卓上サイズの小型デジタルスクリーン製版機だ。

サーマルヘッドでマスターに穿孔するデジタル製版方式を採用。乳剤版とは違い、薬品や水を用いずにスクリーン製版ができるため、洗浄工程がなく排水を生じない。消費樹脂量も少なく、露光や乾燥などの工程も不要なので消費電力も節約できる。

使いやすさにも配慮されており、枠張りしたマスターを本体にセットし、パソコンと接続して原稿データを送るだけでスクリーン印刷用の版を作成できる。

本体サイズは395×110×89mm、重さは約2.9kgとコンパクトで持ち運びも可能。製版にかかる時間は約35秒で、スピーディーに印刷作業に取り掛かれる点も強みだ。

参考価格は24万8000円(税別)。今後はクリエイターが集まるものづくりスペース、多機能型書店、DIYスペース、アート系の教室などに向け、スクリーン印刷市場の裾野を広げる一方で、世界各国で開催されるイベントにも順次出展予定だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. Raspberry Pi PicoとLチカでアニメ映画「天空の城ラピュタ」に出てくる「黒い石」を再現
  4. ラズパイでブレードサーバーを——Raspberry Pi CM4搭載ブレード「Compute Blade」
  5. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  6. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  7. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  8. 18世紀の靴下編み機を再現して、靴下を編む
  9. ラズパイでArduinoをパワーアップ——Arduino互換ボード「Ardi」シリーズ
  10. 太陽光のみで航行できる3Dプリント製のスーパーヨット「PEGASUS 88mコンセプト」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る