新しいものづくりがわかるメディア

RSS


IoTによる新たなアイデアを創造——「obniz IoT コンテスト2021」開催 

obnizは、エイミーと「obniz IoT コンテスト」を2021年3月15日より共催すると発表した。

photo

メカトロニクスの情報共有コミュニティ「elchika(エルチカ)」にて、IoT用コントロールボード「obniz Board(オブナイズボード)」と「obniz Board 1Y(オブナイズボード・ワンワイ)」 を用いたオリジナルのアイデアならびに制作プロセスについての投稿を募集する。

実施期間は2021年3月15日~5月31日、応募投稿受付期間は4月12日~5月16日、結果発表は5月31日の予定だ。

応募はelchikaサイト内の特設ページにて、遠隔操作やAIなどIoTをテーマとしたロボットまたはガジェットのアイデアを対象とする「電子工作」と、自宅やオフィスの環境あるいは家電や道具などをより便利に快適にするためのアイデアを対象とする「スマートホーム」のいずれかの部門を選択し、応募投稿受付期間中に1回のみ投稿可能だ。

応募作品のなかから、obniz賞(最優秀賞)が部門別に各1名、優秀賞が部門別に各5名が選ばれる。応募条件を満たした投稿者全員には、参加賞が用意されている。

obniz Boardかobniz Board 1Yいずれかを利用した投稿が条件となる。obniz Board 1Yを使ったアイデアの投稿を希望するが手元にない場合は、応募条件を満たすことを必須として製品が提供されるとのことだ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイとBlackBerryキーボードでクラムシェル型ミニサイバーデッキを作ってみよう
  3. 基板にピッタリ! ゴムシートが個人で加工発注できちゃいました
  4. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  5. 3万円で光造形——Anycubic、LCD方式3Dプリンター「Photon Mono 2」を発表
  6. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  7. モジュラー構造の産業グレード7軸ロボットアーム「Lucid ONE」
  8. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  9. 阪大、不安定性を利用した多足ロボットの機敏で効率の良い歩行の実現に成功
  10. ビルドプレートが下から上へ動いて造形するFFF方式3Dプリンター「KOKONI SOTA」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る