新しいものづくりがわかるメディア

RSS


DMM.make AKIBA、工房とコワーキングスペースを1フロアに集約

DMM.make AKIBAは2021年8月31日をもって、工房スペース「Studio」とコワーキングスペース「Base」を1フロアに集約することを発表した。

DMM.make AKIBAは東京・秋葉原にある富士ソフトビルの10階を「Studio」という名称で工房として、12階を「Base」という名称でコワーキングスペースや会議室、個室として運用している。

2021年9月以降の会員プランや会費、提供サービスは現在調整中。また、9月以降に一部の機材は12階に移動し引き続き利用可能になる。

photo 2020年5月の緊急事態宣言時には無人営業を実施。以降も感染症対策などを実施しながら工房サービスを提供してきた。

DMM.make AKIBAは2014年11月にオープン。24時間利用できる施設として、コワーキングスペースと工房、専門スタッフによる製品開発やビジネス面のサポートを提供している。

総額5億円規模とも言われている工房は国内では最も充実した内容で、3Dプリンターやレーザーカッターなどファブ施設では定番のデジタル工作機械から3軸の大型CNCや旋盤などの本格的な工作機械が揃う。また基板や筐体設計、塗装などの専用設備や、熱衝撃や恒温恒湿、荷重試験などの各種試験機材まで揃えている。

これまでに多くのスタートアップやクリエイターが入居し、2020年には活動企業600社、会員4000名に到達したことを発表。また、施設運営に留まらず、運営ノウハウを活用したコワーキングスペース構築支援や企業研修、地方自治体との提携を進めてきた。

施設を運営するDMM.comは今回の発表にあたり、終了は「苦渋の決断」によるものとしながらも、「新たに生まれ変わるDMM.make AKIBAも長く愛される施設となるよう、スタッフ一同皆様の活動に寄り添い運営して参ります」と述べている。

※工房機能は10階での営業から、12階のコワーキングエリアに移転したことに伴い改題しました(2021年9月26日10時00分:編集部更新)


関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  2. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  3. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  4. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  7. 土日で完成! 趣味のラズパイ BME680の測定データを小型ディスプレイに表示させる
  8. 電子工作初心者向け「ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2版」発刊
  9. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  10. 無線LAN対応ラズパイPico——スイッチサイエンス、技適取得済みの「Raspberry Pi Pico W」発売

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る