新しいものづくりがわかるメディア

RSS


シャープ、モバイル型ロボット「RoBoHoN」の弟モデル「SR-S04BJ」を発売

シャープは、モバイル型ロボット「RoBoHoN」の弟モデル「SR-S04BJ」(LTE/3Gモデル)の販売を2021年6月下旬以降に開始する。

同機は、RoBoHoNの特徴だった二足歩行や持ち歩きやすいコンパクトサイズ、カメラ、歌やダンスなど、現行モデルの機能はそのままに、甘えん坊でおっとりした性格として設定されている。

早口言葉を噛んでしまったり、歌の音程を外したりするなど、あどけない仕草を披露するほか、現行モデルよりも高い声でゆっくり話す上、オリジナルのセリフで問いかけに答える機能も搭載している。

RoBoHoNとの接続も可能で、接続すると「兄弟」の設定になり、アプリを起動しなくても自発的に兄弟が会話を始める機能を搭載。兄弟同士の特別な会話をするほか、一緒に歌やダンスをするなど、兄弟で遊ぶ様子を楽しめる。

寸法(身長)は約198mm、体重は約395g。サーボモーターを13個搭載しており、CPUにはQualcommのSnapdragon 430 processor 1.4GHz×4+1.1GHz×4(オクタコア)を採用している。

内蔵メモリはROM 16GB/RAM 2GB。ディスプレイは約2.6型 QVGAで、約800万画素のCMOSカメラを使用している。

通信方式はLTE/3Gで、Wi–Fi(IEEE802.11a/b/g/n/ac)/Bluetooth 4.2に対応。センサーとして9軸(加速度3軸、地磁気3軸、ジャイロ3軸)/照度センサーを搭載しており、実使用時間は1日以上で、充電時間は約130分、バッテリー容量は1700mAhだ。

販売開始に先立ち同年5月25日より、ベネフィットジャパンの一部店舗およびWebサイトで予約受付を開始する。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ペロブスカイト/シリコン・タンデム型太陽電池が発電効率33.2%を達成し、世界記録を更新
  2. 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売
  3. ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース
  4. ラズパイゼロを使ってみよう——ケイエスワイ、「Pi Zero W Starter Kit 32GB 6点セットV2 Sandwichケース」を発売
  5. ビット・トレード・ワンが「Raspberry Pi Pico ソケット・ターミナル拡張ボード」を発売
  6. 新型ラズパイカメラを特集——CQ出版、「トランジスタ技術」2023年7月号発刊
  7. ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
  8. 自然言語で入力するだけでChatGPT連携アプリを作成できるツール「MetaGPT」
  9. レンズ不要のカメラ? AIとラズパイを活用した「Paragraphica」が話題に
  10. 手動と自動をシームレスに切り替え可能なラズパイ制御のロボットプリンター

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る