新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ソラコム、AIカメラの新モデル「S+ Camera Design」と専用AIアルゴリズムを提供開始

TAG

AI

ソラコムが、LTEおよび小型コンピューター搭載のAIカメラ「S+ Camera」(サープラスカメラ)シリーズの新モデル「S+ Camera Design」を発売した。

S+ Cameraシリーズは、IoTプラットフォームSORACOMのノウハウを生かしたAIカメラだ。Linuxベースの小型コンピューターとセルラー通信(LTE)を搭載し、AIアルゴリズムをインストールすることでさまざまな用途向けに使用できる。撮影した画像の確認やAIアルゴリズムの入れ替えは専用のコンソール画面から行うことができる。AIアルゴリズムはソラコムが無償提供する「リファレンスアルゴリズム」や、ユーザー企業が独自開発した「自社開発アルゴリズム」、さらにパートナー企業が有償で提供する「3rd partyアルゴリズム」のいずれかが利用できる。

同AIカメラは、商業施設の混雑度チェックや街中の交通量調査、電気や空調設備のモニタリング、工場などの入退室管理などに活用されている。

最新モデルS+ Camera Designは、幅わずか5cmと従来モデルの約半分のサイズにスリム化。狭い場所でも設置できるようにした。また、前後や斜めにカメラを回して角度調整できるようにした。その他ピント調整機能を搭載したり、盗難や落下を防止するためのワイヤーを取り付けたりできるようにした。外形寸法は164×50×187mmで重量が305g、F値は2.8だ。価格は4万9800円(税込、送料別)となる。

S+ Camera Designの寸法 S+ Camera Designの寸法

今回、同カメラにインストールして利用できる3rd partyアルゴリズムを販売する場として「S+ AIマーケット」を開設。提供アルゴリズムの第1弾として、AI Dynamics Japanの「Package20」の提供を開始した。

同アルゴリズムパッケージは、通行人カウントや滞在時間計測、車などの物体検出、OCRによるナンバー検知など合計20個のアルゴリズムをパッケージしたものだ。価格は9800円(税込)で、2021年12月31日まではお試しキャンペーンとして無料で提供する。

S+ AIマーケットのイメージ S+ AIマーケットのイメージ

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ペロブスカイト/シリコン・タンデム型太陽電池が発電効率33.2%を達成し、世界記録を更新
  2. 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売
  3. ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース
  4. ラズパイゼロを使ってみよう——ケイエスワイ、「Pi Zero W Starter Kit 32GB 6点セットV2 Sandwichケース」を発売
  5. ビット・トレード・ワンが「Raspberry Pi Pico ソケット・ターミナル拡張ボード」を発売
  6. 新型ラズパイカメラを特集——CQ出版、「トランジスタ技術」2023年7月号発刊
  7. ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
  8. 自然言語で入力するだけでChatGPT連携アプリを作成できるツール「MetaGPT」
  9. レンズ不要のカメラ? AIとラズパイを活用した「Paragraphica」が話題に
  10. 手動と自動をシームレスに切り替え可能なラズパイ制御のロボットプリンター

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る