新しいものづくりがわかるメディア

RSS


スイスのBlackstone Resources、3Dプリントで製造したリチウム電池を発売

スイスのBlackstone Resourcesはこのほど同社の特許取得済みの3Dプリント技術を用いたリチウム電池を発売すると発表した。

同社によると、この製造プロセスには、従来の方法と比較して多くの利点がある。3Dプリントを用いたプロセスでは、電池セル内のエネルギー貯蔵層を分厚くすることができ、重量エネルギー密度が20%向上する。さらに、サイズに柔軟に対応できるため自動車メーカーなど、さまざまな顧客のニーズに合わせて正確に調整することが可能だ。

この画期的な技術による電池の省スペース化は15%で、1kWhあたり20ユーロの材料費を節約可能だ。同時に、生産におけるエネルギー消費量についても23%削減できるとしている。

同社は現在、LFP(リン酸鉄)系とNMC(ニッケルマンガンコバルト)系の電池を発売しようとしているが、この技術自体はどんなタイプのセルにでも適用可能だ。将来的には、3Dプリントによる固体電池の開発も視野に入れており、その場合エネルギー密度を最大70%まで飛躍的に向上させることができる、と同社は期待を寄せている。

fabcross for エンジニアより転載)

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  3. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  7. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  8. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  9. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場
  10. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る