新しいものづくりがわかるメディア

RSS


第2世代の開発キット「M5Stack Core 2」、ケイエスワイが販売開始

ケイエスワイは、M5Stack開発キットシリーズの第2世代となる「M5Stack Core 2」を販売開始した。

MCUはESP32モデルのD0WDQ6-V3で、デュアルコアのXtensa 32-bit 240Mhz LX6プロセッサーで個別制御もできる。Wi-Fiにも対応し、16MBのフラッシュメモリと8MBのPSRAMを搭載。充電やプログラムのダウンロード、シリアル通信インターフェースとして利用できるUSB TYPE-C端子を備え、2.0インチの静電容量式タッチパネル、振動モーターも組み込まれている。

カラーLCDやスピーカー、microSDカードスロットなどが一体となっているため、周辺機器を用意しなくてもすぐに利用できる。また内蔵バッテリーも390mAhに増量。Arduino、Blockly、UIFlow、MicroPythonなど、さまざまなプラットフォームやプログラム言語で開発が可能だ。

サイズは54×54×16mm、重量は52gだ。工事設計認証取得済み。ケイエスワイが運営するRaspberry Pi Shopなどで販売されており、価格は7920円(税込)となっている。

※記事初出時、文中に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ペロブスカイト/シリコン・タンデム型太陽電池が発電効率33.2%を達成し、世界記録を更新
  2. 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売
  3. ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース
  4. ラズパイゼロを使ってみよう——ケイエスワイ、「Pi Zero W Starter Kit 32GB 6点セットV2 Sandwichケース」を発売
  5. ビット・トレード・ワンが「Raspberry Pi Pico ソケット・ターミナル拡張ボード」を発売
  6. 新型ラズパイカメラを特集——CQ出版、「トランジスタ技術」2023年7月号発刊
  7. ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
  8. 自然言語で入力するだけでChatGPT連携アプリを作成できるツール「MetaGPT」
  9. レンズ不要のカメラ? AIとラズパイを活用した「Paragraphica」が話題に
  10. 手動と自動をシームレスに切り替え可能なラズパイ制御のロボットプリンター

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る