新しいものづくりがわかるメディア

RSS


DMM.make 3Dプリント、「3Dプリント住宅模型サービス」提供開始

DMM.make 3Dプリントが、ハウスメーカーや工務店の営業ツールとして活用できる「3Dプリント住宅模型サービス」の正式提供を開始した。

同サービスで作製される住宅模型は、家の外観だけではなく内装や家具、家電まで再現可能である。家の階層ごとに分解することもできる。従来の図面や紙模型と比較して、顧客がよりリアルな生活イメージを持つことができるという利点がある。商談時のプレゼンツールとしての活用の他に、成約後の贈答品としても活用できる。

同サービスは、誰もが親しみやすくて間取りや家具配置などの説明に適する「カラー模型」と、シャープでクールな印象で日当たり具合の検証にも使える「白模型」の2種類をラインアップした。

カラー模型の例 カラー模型の例
白模型の例 白模型の例

同サービスは、インターネット上で5分程度で注文でき、納期は最短1週間。価格はカラー模型が6万6000円から、白模型が4万2000円(いずれも税別)からとなる。

発注にあたって必要なのは、以下の情報だ。

  • 基本情報(担当者情報、配送先・請求先情報など)
  • 対象物件の3Dデータ ・テクスチャーデータ(カラー模型のみ)
  • 平面図(延床面積記載のもの)

対応する3Dデータの拡張子は、STL、3MF、OBJ、3DS、FBX、STEP、IGES、PLY、VRML、WRML。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  2. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  3. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  4. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  7. 土日で完成! 趣味のラズパイ BME680の測定データを小型ディスプレイに表示させる
  8. 電子工作初心者向け「ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2版」発刊
  9. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  10. 無線LAN対応ラズパイPico——スイッチサイエンス、技適取得済みの「Raspberry Pi Pico W」発売

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る