新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ローム、リアルタイムに故障を予知する超低消費電力のオンデバイス学習AIチップを開発

ローム株式会社 ROHM Semiconductor/YouTube

ロームはリアルタイムな故障予知が可能で、数10mWほどと超低消費電力のオンデバイス学習AIチップを開発した。クラウドサーバーとの連携なしで現場にてAIの学習や推論ができる。

開発したAIチップは、慶應義塾大学の松谷宏紀教授が開発した「オンデバイス学習アルゴリズム」をベースとしている。AI専用ハードウェア演算回路であるAIアクセラレータと、8ビットCPU「tinyMicon MatisseCORE」を組み合わせ、従来のAIチップの約1000分の1となる数10mWの超低消費電力で学習や推論を可能とした。機器を設置した現場における未知の入力データに対し、従来との差異を数値化して幅広い用途でリアルタイムに故障予知ができる。

今後は同AIチップのAIアクセラレータをモーターやセンサーの故障予知のためにIC製品に搭載する予定。2023年度に製品化着手、2024年度に製品として量産予定だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  7. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  8. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  9. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  10. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る