新しいものづくりがわかるメディア

RSS


smartDIYs、ハンドトーチ型ファイバーレーザー溶接機「SLW1500」発売

smartDIYsは、ハンドトーチ型ファイバーレーザー溶接機「SLW1500」を2023年1月11日に発売した。

photo

同社によれば、ファイバーレーザー溶接は、従来のアーク溶接やTIG溶接に比べ、集光された光で熱を発生させるため、扱いやすく高品質な溶接が可能だ。集光点は小さい点のため熱が影響する範囲が狭く、溶接時の焼け/歪みを抑制でき、母材も熱くなりにくい。厚さ0.5~3mmの鉄/ステンレス/アルミ/銅の加工が可能で、溶接入熱が小さいため薄板の溶接に適している。また、異材溶接にも対応している。

photo

素材への熱ダメージが少ないため、初心者でも手軽に溶接可能だ。ワイヤーを供給するフィラー装置も標準搭載しており、ワイヤー径は0.8/0.9/1.0/1.2/1.6mmから選択でき、肉盛溶接(隅肉溶接)にも対応する。

photo

また、レーザー照射点をレーザーポインターで表示する機能や、母材に多少の隙間(0~5mm)が空いていても溶接できるスイング機能、溶接時の出力設定/パラメーター保存など様々な機能を搭載している。

photo

レーザー定格出力は1500W、レーザー波長は1080nm。本体サイズは585×940×1010mm(フィーダー有)、重量は125kgで、本体価格は198万円(税込)だ。本体以外に、単相200V40Aの電源、アシストガス一式、溶接ワイヤーや保護具などが必要になる。

※記事初出時、文中に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. Raspberry Pi PicoとLチカでアニメ映画「天空の城ラピュタ」に出てくる「黒い石」を再現
  4. ラズパイでブレードサーバーを——Raspberry Pi CM4搭載ブレード「Compute Blade」
  5. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  6. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  7. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  8. 18世紀の靴下編み機を再現して、靴下を編む
  9. ラズパイでArduinoをパワーアップ——Arduino互換ボード「Ardi」シリーズ
  10. 太陽光のみで航行できる3Dプリント製のスーパーヨット「PEGASUS 88mコンセプト」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る