新しいものづくりがわかるメディア

RSS


パスポートサイズの車載用スピーカー、韓国LG Displayが開発——内蔵型でグリル不要に

韓国LG Displayは2022年11月21日、自動車向けの新しいサウンド技術「Thin Actuator Sound Solution」を開発したと発表した。2023年前半に発売の予定だ。

従来のスピーカーは、ボイスコイルやコーン、マグネットなどの部品のために大きく重くなっている。それに対してThin Actuator Sound Solutionは、同社のフィルム型エキサイター技術により、非常に薄く軽量に仕上がっている。大きさはパスポートほどの150×90mmで、厚さは2.5mm、重さは40gと軽量。従来のカースピーカーに比べ、重さは30%、厚さは10%に抑えられている。

このような小型で新しい形状のため、ダッシュボード、ヘッドライナー、ピラー、ヘッドレストなど、車内のさまざまな場所に設置できる。そして、同社独自の技術により、車体内部のさまざまな素材を振動させ、豊かな3D没入型のサウンド体験が可能になるという。

内蔵型であるため、スピーカーグリルが不要となるだけでなく、音質を損なうことなく、通常は車載スピーカーが占めるスペースを空けて、スペース効率をよりよくすることができる。さらに、従来のスピーカーに使用されていたネオジム(Nd)などの希土類元素を使用しないため、より環境に優しいものになっているという。

このスピーカーは、2023年1月5〜8日に開催したCES 2023に展示された製品の中から、高い評価を得た製品に贈られるCES 2023 Innovation Awardを受賞している。

fabcross for エンジニアより転載)

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  2. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  3. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  4. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  7. 土日で完成! 趣味のラズパイ BME680の測定データを小型ディスプレイに表示させる
  8. 電子工作初心者向け「ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2版」発刊
  9. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  10. 無線LAN対応ラズパイPico——スイッチサイエンス、技適取得済みの「Raspberry Pi Pico W」発売

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る