新しいものづくりがわかるメディア

RSS


高校「情報I」向けプログラミング教材「micro:bit用ロボットベース」が発売

スイッチエデュケーションが、高校「情報I」に対応したプログラミング教材「micro:bit用ロボットベース(ラインセンサー)」を発売した。

同教材は、教育用マイコンボードmicro:bitを搭載したクルマ型ロボット教材だ。佼成学園中学校・高等学校と共同で開発。同校における2021年度、2022年度の実際の授業で活用し、内容をブラッシュアップした。同校の授業では、「配膳ロボット」をテーマに配膳システムに必要な機能など設定。実際にミニチュア模型のレストランで動かして動作検証した。

同教材のラインセンサーには、赤外線LEDと赤外線センサーを搭載したフォトリフレクターを採用。動作確認用プログラムも備えている。

micro:bit用ロボットベースは、すぐ利用開始できる「組立済」タイプと、ユーザーが自ら組み立てる「未組立」タイプをラインアップする。同製品の価格は組立済が5995円、未組立が5500円(いずれも税込)で、スイッチサイエンスのオンラインショップで販売している。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. Raspberry Pi PicoとLチカでアニメ映画「天空の城ラピュタ」に出てくる「黒い石」を再現
  4. ラズパイでブレードサーバーを——Raspberry Pi CM4搭載ブレード「Compute Blade」
  5. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  6. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  7. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  8. 18世紀の靴下編み機を再現して、靴下を編む
  9. ラズパイでArduinoをパワーアップ——Arduino互換ボード「Ardi」シリーズ
  10. 太陽光のみで航行できる3Dプリント製のスーパーヨット「PEGASUS 88mコンセプト」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る