新しいものづくりがわかるメディア

RSS


OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発

OKIグループのOKIマイクロ技研が、従来の同径モーターの約2倍の高トルク性能を持つ小型モーター「Thumbelina」(サムベリーナ)を開発した。

同モーターは、直径12mm、全長25.5mmの小型だが、トルク定数13×10-3N・m/Aの、従来の同サイズのモーターと比較して2倍の高トルク性能を持つブラシレスDCモーターだ。同モーターを使用することで、狭いスペースで稼働する多指多関節ロボットハンドが実現できるという。

高トルク出力が可能なコアード構造のモーターは、コアにコイルを巻き付けるためのスペースが必要なため小径モーターでは難しいとされてきた。同社は、一体積層コア技術や多極多スロット技術によって巻線占有率70%以上を確保した独自の「極狭スペース巻線技術」と「小径多極マグネット高精度配置技術」を開発。小型モーターでの「多極多スロットコアード構造」を実現した。これにより高トルクでかつ回転時のトルクリップル(変動量)や振動、騒音が少ない小型モーターを開発することができた。

同モーターは、産業用ロボット市場などに向けに2023年3月よりサンプル出荷を開始。2023年度中に量産を開始し、2025年度にロボット関連事業で年間5億円の売り上げを目指す。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る