新しいものづくりがわかるメディア

RSS


AIが運営するラジオ局「RadioGPT」が登場——原稿作成からメディア投稿まで対応

メディア企業の米Futuriは2023年2月23日、世界初となるAI駆動型の地域密着型ラジオコンテンツ「RadioGPT」の配信を開始したと、Webサイトで発表した。同サイトでは現在、RadioGPTのサンプル放送を公開している。

Facebook、Twitter、Instagramに投稿される、25万件以上のニュースなどを番組制作の情報源とする。また、同社のニュースアプリ「TopicPulse」を使用して、地域でトレンドになっているトピックを特定する。

その後、自然言語モデルのGPT-3を使ってオンエア用の原稿を作成し、AIボイスが原稿に説得力のある音声をのせる。AIボイスには様々な選択肢が用意され、実在するパーソナリティの音声で、AIを訓練することもできる。

加えて、放送中のコンテンツと連動し、ソーシャルメディアやブログにリアルタイムで記事を投稿する。さらに、動画生成機能の「TopicPulse Instant Video」をアドオンすると、話題のトピックに関連した、ソーシャルメディア用のショートビデオをAI駆動で作成する。

FuturiのCEOであるDaniel Anstandig氏はRadioGPTについて、「放送分野に早期に参入するAI分野のイノベーターと考えている。GPT-3技術のパワーとTopicPulseなどの技術をラジオに導入することは当然の戦略だ」と述べた。

fabcross for エンジニアより転載)

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る