新しいものづくりがわかるメディア

RSS


LEDを使った工作に便利なmicro:bit用拡張ユニット「iːo(イーオ)V2」発売

micro:bitで電池ボックスやフルカラーLEDを利用できるようにする拡張ユニット「iːo(イーオ)V2」が発売された。
※ イーオの「ː」は、修飾文字三角コロン。発音記号の「長」。

同拡張ユニットは、ネオピクセル型のフルカラーLED(3個)や、モーターなどが制御できるリレーを搭載。micro:bitでLEDを使用したプログラミングや、リレーでのモーターや電球の制御ができる。裏面に電池ボックスを搭載しているので、持ち運びも可能になる。

その他、人感センサーも搭載しており、基板裏面にはGrove端子用のパターンも備えている。

iːo(イーオ)V2は、価格は3500円で、スイッチサイエンスのオンラインショップで販売中だ。ユーレカ工房からの受託販売商品となる。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る